どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
起業をして知り合いに会うとよく話すテーマは、
「どうやったら会社をやめられるのか…」
と言うことです。
別に僕は独立支援をしている仕事もしてませんし、そうゆうコンサルの仕事をしているわけじゃないのでどうやったら起業できるのかなんてわかりません。
正直他人の人生なので…。
でも、そんな僕でも独立・起業する方法は3つだと思います。
- 今やっている仕事の延長の仕事をする
- お金をめっちゃ貯めて新しいビジネスを始める
- 社内起業をして会社から資金援助してもらう
③の社内起業は一番現実的ですが、多分面白くありません。
会社員の延長で会社のゆうことは絶対に聞かないといけないからです。独立するんだったら自分がオーナーにならないと自由は全くできません。
まぁ独立したら自由な生活と言うのはそもそも幻想ですけどね。
会社員の時に「起業したい」と思ったらとりあえず週末起業か副業をした方が絶対にいいです。
この記事でわかること
起業したら指示をくれる人は一切いなくなる

昔の後輩とか…、同級生とかと飲むことが多いですが。
僕が思っている以上に世の中に会社をやめて独立したいと思っている人が多いです。

みたいなこと言われます。
僕としてはサラリーマンで800万円稼いでいる方がいいと思います。
独立してお金を稼げるようになるのは当たり前ですよね。
稼げないならそもそもサラリーマンやめてませんから。
でも独立してピンチもあったし、誰もやり方とか答えを教えてくれる人がいないから困ったことはたくさんあります。
起業すると言うことは指示をしてくれる人がいなくなると言うことです。
指示がない…と言うことは結構大変ですよ
とくにサラリーマン生活が長い人ほど注意が必要だと思います。
上司とか先輩や同僚がいないと言うことは聞く人がいないと言うことです。
ちなみにメンターとかがいても結局は自分で考えないといけません。
会社は稼ぐための仕組みがすでにできている組織のことを言います。
「独立する・起業する・フリーランスになる」それはつまり稼ぐ仕組みを自分で作っていくことです。
仕事に対する考え方が本質的に全く違うのです。
会社で当たり前のようにあったシステムは一切ありません。
- 営業をどうやってお客さんをつかまえるのか…
- プロダクトでどうやってクライアントを喜ばせるのか…
- 契約を締結する書類はどうするのか…
- 税金はどうなるのか…
- 継続の契約はどうやって取っていこうか…
など、今まで会社に入れば分業だったこと全部自分で1から作っていかないといけません。
もちろん資金も自分持ちです…。
一人で仕事をする練習をした方がいい

起業すると言うことはそうゆうことを全部自分で考えて作っていくことです。
お金を稼ぐ仕組みを自分で作ってるんですよ。
そりゃ稼げないわけがありませんよね…。
だってわざわざ大変な思いをしてお金稼げないとかやる意味がないからです…。
でも悲観することは全くありません。大変だからこそ起業すると稼げます!
うまくやればサラリーマンの収入の数倍も夢ではありません。

…とは言ってもいきなり起業するのは自殺行為です。
1年間働かなくてもOKなくらい貯蓄があれば大丈夫だと思いますが…そんな人ごくわずかなはずです。
起業には練習が必要です。
なんだって練習が大切。バットとグローブ持ってても野球の試合にいきなり出たりしないですよね…。キャッチボールとか素振りをするのです。
起業も同じです、練習してから起業するから上手くいくんです。
起業の練習の時間は会社の終わった時間か休日しかありません。
つまり副業か週末起業をして練習をすれば自信もノウハウもつけることができます。
それで儲かったら会社員を続けることも起業することも選択できるので…肉体的に辛くなるだけで他にデメリットは全くありません。
起業家セミナーとかまじぼったくられるだけだからいかない方がいい!
起業をしたい!フリーランスで働きたい!
そう思うと起業家セミナーとか、ユーチューブとかで起業について調べますが。
起業のためのセミナーは情報商材を売られるのであんまりおすすめできません。
結局、起業するときの一番のボトルネックは「お金」と「商材」が決まらないことだと思います。
漠然と起業してみたい…、でもそのためのお金とかアイディアが浮かばない。
もしくはどちらか。
起業って一世一代のギャンブルです。セミナーにいって商材を見つけるって安易すぎます!
情報商材系のビジネスは世の中にたくさんありますが、ほとんどお金にならない話ばかりです。
情報商材とかネットワークビジネスは発案者とその周辺くらいしかお金稼げない仕組みになっていますから…騙されないでくださいね。
そもそも、そんなに簡単にお金儲けできるんなら世の中にサラリーマンは一切いなくなります。
お金儲けはそんなに簡単ではありませんよ。
起業するための商材は自分で見つけましょう!!
副業も起業も自分の仕事の延長の仕事をした方が効率がいい
起業するほとんどの人は、いきなり起業しているわけではありません。
今までの自分のキャリアや人脈を使って、独立をしていることがほとんどです。
僕の知っている中で学生起業している友達がいますが、始まりは「何でも屋」だったそうです。
コネもノウハウもなかったので野宿や友達の家を転々として苦しい生活をしてきていましたが、今では年商10億円の企業にした人がいます、けっしてマネできませんし、そんな人は稀です。
おそらくこの記事を読んでくださっている多くの人は今の生活を投げ出して裸一貫でホームレスをしても起業するという人はいないでしょう…。

いきなり大きなリスクを背負って起業できない以上は、
ある程度、今の経験とスキルを使って起業してしまうのが一番効率がいいはずです。
効率的に起業するための方法は過去記事にまとめているので読んでみてくださいね!
お金が貯まってからの起業は結局いつまでたっても叶わない
ちなみに、独立する方法で一番おすすめできないのはお金が貯まったら起業すると言う方法です。
確かにお金がある程度あれば生活できますが、
今起業したいと思っているのにあと5年後にお金が貯まったら起業すると思っているとナァナァになってしまってそのうち、
「結局、起業できなかった…」
と後悔することになるからです。
ビジネスのチャンスって意外とスピード勝負だったりします。
今思いついて儲かるビジネスがあるのにチャレンジしないとあっという間に誰かに取って代わられるか、時代的に古いビジネスになってしまうからです。
思い立ったら吉日です。
先延ばしにしてできなくなるよりは、今一念発起してチャレンジした方が絶対にいいです!

副業をして起業する練習をしたからこそチャレンジできました。
この記事を読んでくださった方は絶対独立できるはずです!
まとめ

上司ウゼーとか、会社員の時はよく思っていましたが…。
そんな過去の自分を叩いてやりたい!
人に教えてもらえる環境ってすばらしいと今なら感じます。何かできなくても尻を拭いてくれる上司がいるって素敵ですよ。
起業すると周りに仲間はいなくなります。今まで当たり前にいた仲間がいないのです。
必要な仲間は自分から作っていかないといけないという「ワンピース」みたいな世界が独立すると言うことです。
これからどんなことが起こるのかわからないですが楽しんで僕は航海を続けていきます。
この記事が起業されようとしている人のお役に立てばいいなぁー!
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。