どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
大人気の加熱式タバコのアイコス(IQOS)のレビュー記事です。
アイコスユーザーは現在200万人を超え最近では喫煙所でもちらほら見受けられます。
喫煙者でアイコスを知らない人がいないくらい浸透しているガジェットです。
アイコスは火を使わない加熱式タバコのことで現在9種類のフレーバーが味わえます。
(2018年からヒートスティックの種類は全9種類!)
電子タバコとは違い水蒸気だけを発生されるわけではなく、ニコチンを摂取できますのでは紙タバコよりもアイコスが吸いやすいという人も多いです。
アイコスは専用のヒートスティック(タバコの葉)を加熱するシステムを採用しているので火を全く使いません。
火を使わないので、タバコで周りのみなさんが嫌がる「副流煙」をほとんど発生させません。
小さなお子様がいらっしゃる家庭の方におすすめです。
購入を迷われている方向けにアイコスについて使い方やメリット・デメリット、一番起こりやすい充電できないときの対処方法など記載させていただきます。
ベランダ喫煙問題や家の中でタバコを吸うことができない問題が発生している方はぜひこちらの記事を読んでください。
アイコス(iQOS)とは?

アイコス(iQOS)とはフィリップモリス社が開発した火を使わない加熱式タバコの事です。
アイコスはフィリップモリス社が開発費2,000億円を懸けて「タバコ界のiPhoneを目指して」開発した製品です。

紙タバコと違ってヒートスティック(Heat Sticks)と呼ばれる専用のタバコの葉を加熱して出た水蒸気を吸うことで、ニコチンを摂取するので、煙も少なく、灰も出ない、火を使わないのでゴミ箱に吸い殻を捨てられる、従来のタバコに比べて発がん性物質を9割削減できると言われている製品です。
タールをほとんど含まないので、副流煙の心配もほとんどないです。
アイコスは全国で購入可能でコンビニでも売ってます。
普通に買える色は「ネイビー」か「ホワイト」
たまにイベントで「ブルー」「レッド」などが限定カラーで購入することができます。
アイコスの使い方

アイコスを購入すると付属品は
- iQOSホルダー
- iQOSポケットチャージャー
- iQOSホルダークリーニング
- 充電器一式
が同梱されております。
アイコスを使用する際は、アイコスホルダー(棒みたいなやつ)とアイコスポケットチャージャーを使用します。
アイコスポケットチャージャーはアイコスホルダーを充電する充電器です。
見た目は、昔あった小さめのガラケーのような形です。
電池容量はアイコスホルダーの充電が約20回分と記載してありますが実際使用した感じではアイコスホルダーの使用時間に比例するみたいで、すぐ吸い終わる方は充電せずに30回以上使えます。
電池の残りはアイコスチャージャーの電源を押すと、緑色のランプの数(最大4つ)で充電がどのくらいあるのか知らせてくれます。

※写真は古いバージョンです。新型も使い方は一緒ですよ!
①ヒートスティックをアイコスホルダーにゆっくり刺す

ヒートスティックはタバコの葉の方をアイコスホルダーへゆっくり押し込むようにしてシルバーラインの少し下くらいまで刺していきましょう。
ヒートスティックの刺し方を間違えるとアイコスホルダー内のブレードが折れる原因になりますのでゆっくりまっすぐさすようにしましょう。
いつもより挿入に力がいる場合は内部に残りカスがある場合がありますので無理をせず中身を確認して差し込むようにしてください。一度吸ったヒートスティックを間違えて差し込んだ場合も固く感じます。
※ねじって刺すとアイコスホルダー内部の加熱ブレードが破損する可能性があるのでまっすぐ押し込むようにして下さい。
※間違えて逆に差してフィルター部分を押し込まないように注意して下さい。硬いですが、がんばれば刺さります。故障の原因になるのでやめましょう。
ヒートスティックが硬くてなかなか入らないとき無理やりねじ込みとブレードが折れます。
ヒートスティック先端をモミモミして柔らかくしてから刺しましょう!
②アイコスホルダーの真ん中にあるスイッチを長押しする

(旧式)スイッチを2~4秒長押しすると緑点滅します。点灯したらスイッチを押すのをやめましょう。
(最新式)スイッチを長押しするとバイブレーションして白いライトが点滅します。
点滅中は吸えません。緑点灯に変わるまで10秒ほどかかりますのでしばらく待ちましょう。
ライトの点滅中は加熱ブレードの加熱時間です。

アイコスは吸引中ボタンに触れてはいけません。
長押ししてしまうとランプが赤くなってしまって一度ホルダーをチャージャーに戻して充電しないと使えません!
③アイコスホルダーのスイッチランプが点灯したら吸引OKです

アイコスの喫煙時間は14回吸引or6分経過のどちらかの終了時です。14回吸うのは通常のタバコと同じくらいのようです。
アイコスホルダー使用できる時のランプの色は緑です。
最新式はランプが白く点灯します。

(旧式)ランプの色が緑→赤に代わると残り2回吸引もしくは30秒で喫煙時間が終わります。
(最新式)ランプが点滅+バイブレーションすると残り2回吸引もしくは30秒で喫煙時間が終わります。
※体感だと赤点灯になってから1回吸い込むとランプは消灯します。
④アイコスホルダーのランプが消えたら喫煙時間終了です

喫煙を終了したらアイコスホルダーのキャップ部分を上にスライドしてヒートスティックをゆっくり取り出します。

たまぁにタバコ葉がキャップ内に残るのでトントンして中のゴミを綺麗に取り除くようにしましょう。
中々取れない時は、「クリーナー」か「専用の綿棒」で取り除くようにしましょう。
買って間もないころはフタが固いですが、真上に引き抜けば問題なく蓋は取れます。
※中にカスなどが残った状態で、新しいヒートスティックを無理やり挿入すると加熱ブレードが折れます。(経験済み)
壊れても保証期間ならすぐ新しいのに交換してくれますがめんどくさいので気をつけてください。
キャップを元通りスライドしてアイコスホルダーにハメなおしましょう(カチッと音がするまで戻します)。
使用済みのヒートスティックは可燃ごみとしてそのままゴミ箱へ捨てることができます。
⑤アイコスホルダーをアイコスポケットチャージャーに戻しましょう

アイコスの特徴として従来のタバコとは違って続けての喫煙はできません。
アイコスホルダーの充電には約3分かかります。(2017年3月に発売された、新型アイコスは待ち時間が短くなって2分30秒ほどです)新型はスペックが上がっていますね!
アイコスポケットチャージャーにセットするとLEDディスプレイ(開閉ボタン下のランプ)の一番上のドーナツ型のランプ(充電ステイタスライト)が点滅します。
このライトが点灯もしくは消灯すれば次回の喫煙が可能です。
充電の残量を確認するときは電源ボタンを押せば直感的にわかるようになっています。
チェーンスモークしたい方は、アイコスホルダー(吸う方)を2個用意すれば吸っている間に充電が可能です。

以上がアイコスの使い方です。アイコスポケットチャージャーの充電器は同梱されているものか、アンドロイドのスマホを使っている方であれば同じUSBケーブルで充電ができます。
まれにスマホの充電器で電圧不足で充電できない場合がありますので付属の充電器を使ったほうがいいです。付属の充電器で充電すると「ツー」と音が鳴ります。今のところ1年以上使っていますが不具合はないです。
また、直接コンセントで充電できなければPCのUSBコネクターを使うと充電できます。
「ヒートスティック」について

アイコスは従来のタバコが使えません。専用のタバコである「ヒートスティック」を別途購入する必要があります。
フレーバーの種類は現在4種類です。
※2017年4月から2種類ふえて6種類になりました。
※2018年5月からさらに3種類増えて9種類になりました。
従来のタバコを吸っていた方は「レギュラー(青)」or「バランスドレギュラー(薄い青)」のヒートスティク
メンソールのタバコを吸っていた方は「ミント(薄い緑)」or「メンソール(緑)」のヒートスティクがおすすめです。

ヒートスティクの値段はそれぞれ500円。普通のタバコと料金は変わりません。
サイズは大分違います。重さはほとんど同じなので、タバコの葉が詰まっているということのようです。
ユーザーとしては小さくなったんだから安くしてほしいところですね。
アイコスを使っている人の感想は様々ですが、メンソールを日頃から吸っている人はアイコスにしても問題ないようです。
私の知り合いでメンソールを普段吸っている人たちはアイコスの方がタバコよりもガツンとメンソール感が強くていいと言っています。
逆に普段メンソールを吸っていない人は、アイコスでは物足りないという人が多いです。
僕は現在紙たばこではメンソールではなくアイコスではメンソールかミントを吸っています。
頻繁に喫煙所でアイコスのお試しキャンペーンをやっている光景を都内で見ますので、迷われている方は少し恥ずかしいですが、お試ししてみるのもいいかも知れません。
もしくは、アイコスユーザーの方に借りて試しに吸ってみるといいですね。
ヒートスティックに新種類が登場!
2017年4月中旬に待望の新フレーバーが2種類リリースします。リリースしました。
- パープルメンソール(紫)
- スムームレギュラー(ホワイト)
いずれもアイコスショップで先行販売されたみたいですが、吸った方の感想も上々のようです。
全国発売が楽しみですね。
※両方吸ってみました!パープルの方はフルーツのフレーバーでメンソールに飽きた方には新鮮な感じです、スムースの方はまだまだ紙たばこと味に乖離がありますので更なる進化を求めます。
アイコスもフレーバーが4種類しか無いので躊躇して使わないという方には朗報です。
前記しましたが私は紙タバコではメンソール派ではないですが、アイコス使用時は「ミント」を愛用しています。
理由は、アイコスの「レギュラー」と「バランスドレギュラー」だとタバコを吸っている感が全く感じられず、タバコを吸っている感覚はなく、どことなくおもちゃを吸っている感があるからです。そういった方は多いのではないでしょうか。
今回発売予定の「スムースレギュラー」はすっきり感があるといわれていますが、どこまで本来のタバコに近くなっているのかは個人的にとても楽しみです。
アイコスのメリット・デメリット

アイコスを購入されるか迷われている方向けに、実際に日ごろ使用して感じているアイコスを使う上でのメリットとデメリットを記載していきますので購入のご参考にしてください。
アイコスのメリット
基本的にメリットの方が多いと思います。
アイコスは周りを汚すことが少ないです。ランチで喫煙OKのところに同僚と行ってもアイコスであれば吸いやすいです。
「タバコ吸っていい?」と周りの人に聞いてNGといわれることはないですが嫌な思いをされている人は結構いたはずです。
食事中の煙は喫煙者でも嫌なものです。
アイコスの良さは周りの人害がほとんどない所だと思います。
アイコスは匂いが少ない
燻したような匂いはあるものの、タバコに比べると匂いは圧倒的に少ないです。
あくまで喫煙者にとっては気にならないということでタバコを吸わない人にとってはすこし臭いようですがタバコよりは全然気にならないみたいです。
もちろん、喫煙はどこでしてもいいわけではなく、喫煙所で行う必要があります。

と言われます。人によっては嫌いかもしれませんが、「たばこ」よりはましです。
アイコスは煙がほとんど出ない
火を使わないので煙がほぼ出ません。
煙のように見えるのは水蒸気です。
よって受動喫煙など家族や周囲の人に迷惑をかける心配がありませんので、子供のいる世帯の方にはかなりおすすめです。
副流煙がないということは相当なメリットです。
アイコスは火事の心配がない
火を使わないので、ゴミ箱に吸い終わったヒートスティックを捨てることができます。

タバコは火事の原因で一番多いのでその心配がなくなることは大きいのではないでしょうか。
アイコスなどの電子タバコが日本で復旧すれば火事の発生率も激減することが期待できます。
タバコの火事で一番多いとされる寝タバコをしても火事になりません。アイコスに変える一番のメリットですね。
吸殻もヒートスティックであれば机の上に放置することが出来ます。紙たばこでは考えられないことです。
アイコスを吸ってもタールが発生しない
ヤニが発生しないので部屋が黄ばむ心配がありません。

歯も黄ばむことが無いようなので歯の色を気にされる美容意識の高い喫煙者にもオススメです。
また、部屋の壁紙が黄ばむことがないので賃貸されている方は、壁紙の色のことで大家さんと揉めることもなくなります。
アイコスのデメリット
基本的にデメリットは少ないですが、金額面や今まで紙たばこで、できたことができなくなりますので記載していきます。
アイコス本体が高い
アイコス本体の定価9,980円。(初回値引き3,000円)値引きがあるとはいえ割高です。
ヒートスティックも普通のタバコと変わらない500円。
アイコスは電化製品なので壊れたら買い換えるのでお金はかかります。
保証はついてますが、、保証については後ほど記載してます。

アイコスはくわえタバコができない
タバコを吸いながら作業ができません。
アイコスを吸うときはアイコスホルダーを必ず手で持つため両手での作業をしながら喫煙することができません。
これは喫煙者にとっては厳しいことです。アイコス吸いながらPC操作できません。
できてもマウス操作ぐらいでしょう。アイコスは自立できますのでその辺において作業することは可能です。
しかし、作業に集中してしまうと6分を経過してしまい1本損してしまうこともあります。

持ち運びするとき重くてかさばってしまう
アイコスチャージャーはそこまで重くはないものの、従来はタバコとライターを持つよりはかさばります。
スマホをもう1台持っている感じです。男性の方は外出の際バックを持たない人は多いはずなので着ていく服のポケットのサイズによってはアイコスが入らない場合があります。
ポケットがパンパンになるのが嫌いな人は注意が必要です。
アイコスホルダーの手入れがめんどくさい
アイコスを味わうために付属のクリーニングセットや専用の綿棒での手入れをする必要があります。
そこまでめんどうではないですが、タバコなら必要のない事です。
アイコス推奨の清掃周期は20本毎です。アイコスクリーナーで、ボリボリ清掃すると、タバコの吸いカスがごっそりとれるので、清掃が好きな人にとってはメリットかもしれません。
アイコスは不具合や故障が多い
アイコスは電化製品なので故障が多いです。スマホのように地面に落下させすぎると壊れます。
特にアイコスチャージャーの充電ができない不具合が発生しやすいのでアイコス不具合の場合の対応方法を記載します。
ちなみに、余談ですがアイコスは外の温度が低いと使えません。故障ではなくアイコスホルダーの電源量量の問題で、温度が低いと、ボタンを押しても赤点灯して使うことが出来ません。
その場合は手やホッカイロで温めて使いましょう。

アイコスは、気温10℃〜40℃でしか使えませんが、エースは-7℃〜60℃で使えるので環境に強いです。
アイコスの購入方法について

メリットが多いので購入を考える人も多いと思いますので購入方法を記載します。
- iQOSショップで買う
- コンビニやタバコ屋さんで買う
- ネットで買う

アイコスショップで買うメリットは料金が安い(定価で買える・キャンペーン適応がある)・製品登録をしてくれること(下に説明あります)です。
デメリットは、並ばないと買えないこと・アイコスショップが近くないと行くのが面倒なところです。
コンビニ・タバコ屋さんは、売っていないところがほとんどなので、知り合いに定員さんなど店舗の入荷状況を知っている方がいないと入手することが困難でしょう。
どうしてもアイコスをすぐに手に入れたい方はネットショップがおすすめです。
メリットは、ほとんどのネットショップが配送をすぐしてくれるので翌日・翌々日に入手が可能なこと。保証などは、いずれにしてもIQOS対応なので特段気にする必要がないことです。
デメリットは購入料金が高いところ、後に記載する保証期間の延長や購入時の割引も適用がない場合があるので、購入を急がれている方にのみおすすめです。
デメリットはありますが、それでもすぐにアイコスをほしい方向けに下にリンクを作成いたしました。
ネットショップで買うと大体相場は15,000円 8000円前後の様です。
アイコスに不具合がある場合の対応方法

アイコスは電化製品なので不具合も起こります。そこが紙タバコと加熱式タバコの違いです!
アイコスを購入したらまずは2週間以内に製品登録をしておくべし!
アイコスに不具合や故障があった場合、保証期間であれば無料で交換してくれます。
そのためには、「アイコス(iqos.jp)」に製品登録をする必要があります。
必ず製品登録を2週間以内に行いましょう。
なぜ、2週間以内かというと、2週間以内にアイコスの製品登録をすると通常半年の保証期間が1年に伸びます。
アイコスユーザーでも知らない方多いですが、アイコスの製品寿命は1年間と言われています。
アイコスを購入して2週間以内に製品登録をしていれば、アイコスにガタが出始めるタイミングで愛用のアイコスに不具合・故障があれば新しいものに取り替えてもらえます。
新品で買うと約1万円しますので、ぜひ活用して下さい。
全国のiQOSショップでアイコスを買うと勝手に製品登録をしてくれます。
私も、アイコスを買って半年でポケットチャージャーのフタが閉まらない不具合が発生して困ってました。
フタが閉まらない原因はアイコスチャージャーの開閉用のツメのひび割れでした。下の写真見えづらいですが留め具にヒビが入ってしまい。フタを閉めてもすぐ開いてしまう状態でした。

※写真中央あたりにヒビがありますが見えますでしょうか。。
当時は保証があることも知りませんでしたし、アイコスの製品登録もした記憶がなかったので、輪ゴムで我慢していましたが、
輪ゴムでアイコスを止めることが結構めんどうだったので修理できるのか、iQOS専用カスタマーセンターに確認したところ
なんと!アイコスショップで購入したので製品登録がされておりましたので、アイコスを利用して11ヶ月目でしたが、無料で新品と交換してくれました。
自分では製品登録していなかったので、とても助かりました!
アイコスショップに感謝です。

※アイコスの不具合・故障で多いのはフタの故障、加熱ブレードの破損です!
保証制度を知らず、あきらめて放置して使わなくなった人や我慢して使っている人が多いので、この記事を読んでくださっている方はお得に保証制度を使っていただければと思います。
※この記事をかいた後、加熱ブレードが折れました、その話はまた後日記載します。
アイコスの爪割れの次に多い故障はアイコスが折れてしまうことです。ボタンを何回押しても赤くなってしまう場合は加熱式ブレードが折れているかもしれません。
アイコスへの問合せ方法
アイコスが壊れた時の連絡方法は2通りあります。
- ネットから問合せ
- 電話での問い合わせ
ネットでの問合せより、電話での問合せのほうが対応は早いので電話して対応してもらいましょう。
電話する時間のない方は、「My Account」→「あなたのIQOS」→「故障かなと思ったら」でデバイス診断をしてくれますのでご利用下さい。
アイコスカスタマーセンターの方も電話の方が対応は早いとおっしゃっておりましたので、お急ぎの場合(特に保証期間が迫っている方)は多少時間がかかっても電話をオススメします。
iQOSカスタマーセンター
フリーダイアル:0120-190517
営業時間:朝8時~夜10時
年中無休で朝早くから夜遅くまで対応してくれます。昼間が忙しい会社員にはかなりありがたいことです。
2017年3月午前中に電話しましたが、ほとんど待たずに(2〜3分くらい)オペレーターにつながりました。
電話での対応も丁寧でとても助かりました。製品番号と電話番号を聞かれますのでアイコスをお手元に用意してください。
実際に交換品のアイコス(新品)が届いたら不具合のあるアイコスはヤマトで返却します。
送り返す用の箱も伝票も付いてますので、その場でヤマトのドライバーさんに持って行ってもらうことも、コンビニで送り返すことも可能です。
※送料は無料で対応してくれますのでご安心下さい。
iQOSまとめ

アイコスは、タバコの常識を変えた画期的な製品です。
火を使わないので火事の原因になったり、周りの人への害になったり部屋の壁紙を汚すこともほとんどありません。
購入する料金が高い事と電化製品であることによる不具合・故障のデメリットさえ無ければ、喫煙者の誰にでもオススメしたい商品です。
見た目は賛否両論で、吸っている姿が「ダサい」と言う人もいれば「かっこいい」と言う人もいます。その人のタバコに対する価値観によります。
都内でのアイコスユーザーも発売当時よりもかなり増えていて、喫煙所でもアイコスを使うことに違和感はなくなってきています。
カラーバリエーションは現行モデルでは「ホワイト」「ネイビー」の2種類、期間限定でかっこいいモデルがこれまでで数種類発売されており、フィリップモリス社の販売センスも感じられます。
2017年3月3日に 「IQOS 2.4Plus」という商品名で、新機種も発売されましたので、ますますアイコスユーザーは増えるでしょう。ちなみにそれ以前のモデルは「IQOS 2.4」です。
※故障交換の時に型番を初めて知りました。
アイコスだけでなく、加熱式タバコは「グロー」「プルームテック」など種類も増えてきています。
健康志向を意識する喫煙者の増加や、東京オリンピックの影響から今後も各社ますます加熱式タバコの開発が進んでいくと考えられるので、アイコスユーザーとしては今後出てくる新時代のタバコはどうなっていくのか楽しみです。
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。