どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
仕事や私生活ではなんだかんだ批判してくる人がいます。
あなたの行動をいちいち、ねちっこく…。

僕の場合は家にいる嫁が一番批判してきます。
でも批判されてもネガテイブに気にする必要なんてありません。
批判するというのはあなたのことを気にしているサインなんですから…。
普通は、「批判されるのは怖いこと」ですが。
人の考え方は様々なので…、そうゆう意見もあるんだなぁくらいで生きていきましょう!

実は「批判されること」はポジティブなことかもしれませんよ…?!
この記事でわかること
批判には2種類ある!気にすべきものと気にする必要がないもの

批判されるということは相手に意識されていることです。
批判する方もめんどくさい行動をわざわざしてますよね。
批判をするということは、反対の意見をわざわざ相手に伝えないといけないので実際かなりめんどくさくて、批判をしないという選択もあるのです。

つまり、批判をする人は批判する必要があったからするわけです。
気にするべき批判
バイトテロとか社会のマナーを守らない相手。
相手の生活に関わる批判は気にするべきです。

立ち上がって批判をする人の当事者は迷惑をかけているので気にするべきです。
気にしなくていい批判
趣味で批判をしている人は世の中が存在します。
めんどくさいのにわざわざ批判というか悪口・陰口を言ってくる暇な人は一定の割合で誰の周りにも生息していますね。
こうゆう人の批判は冷静に考えれば、その時は凹みますがその辺に書いてある落書きみたいなものです。

くらいで気にしなくていいでしょう。
基本的に批判なんて気にしなくていい

ここで大切なのは、自分が批判を気にするかどうかです。
気にするかどうかは、「自分の人生どうしたいのか」がキーワードだと思います。
批判は、自分の行動に対しての周りの意見ですね。
何をするにも意見を聞くことはとても大切だと思います。
一流企業はクレームから新しい顧客ニーズを発掘して成長していますし…。批判を聞くということは人の成長にとって欠かせないものであるのは間違い無いです。

何か批判で否定的なことを言われたからって気にする必要は全く無いのです。
そもそも自分の人生ですからね。
否定する人は否定するだけで…何もしてくれないのです。
言いたいことがある人には言わせてあげたほうがいいのです。
それを気にするのかどうかを決めるのは自分が決めることです。
自分に近い人ほど批判してくるのは当たり前
親や友達、恋人は批判をよくしてくるものです。

と嫁に相談した時も。
めちゃくちゃ拒絶されましたし、批判もたくさんされました。
嫁だけでなく昔からの友達や兄貴も。
「本当に大丈夫なの?」「お前じゃ無理だと思う」
とか批判や意見をもらいました。
自分の周りの人が批判をするのは当たり前のことです。
批判されても実行するのは自分。人生をどう生きるのかは自分で決めること。
批判はありがたく受け止めて、どうするのかは自分で決めましょう!
否定的な批判をされるのは意識されている証拠

仕事では上司や同僚にアンチな批判をされることも少なくありませんね。
そんな時は凹んだり、自分の行動のどこが悪かったのか…と批判されることが怖くなってしまいます。
しかし前向きに捉えると

と考えられます。
批判は相手にとってめんどくさい行為です。特に自分から遠いところにいる人に批判なんてまずやりません。
それでもわざわざ批判をする・嫉妬してくれるということは、相手に近い立場かそれ以上の存在になったということなのです。
批判されるということは実はいいこと?!
相手に批判されたとしても、凹んだり怖がるのはもったいないことです。
批判されるということはその人に意識されているということです!
わざわざ自分の貴重な時間をあなたを意識することに使ってくれているということなので実は嬉しいことです。

そう考えれば、批判されるのが怖いと思うのではなく、むしろポジティブに批判されるのも気にならなくなるはずです。
まとめ

批判が怖いと思うのは行動心理なのでしょうがありません。
でも、批判するということは身近な人以外が普通はしてくれないことです。
上司や先輩に批判されるということは成長したということでもあるのです。
批判を受けても気にする必要はありません。
むしろポジティブに捉えていきましょう。
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。