どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
日々成長していきたい!
1日1mでも前進したい!
ビジネスマンは毎日、成長をキーワードに仕事を頑張ります。
営業会社で会社員をしているときに日々成長しようと思って毎日頑張っていたんですけど、ちょっと考えると成長って何だろうと思うことがあります。
昨日の自分を超える!
例えば、目に見える仕事をしていれば成長しているかどうかわかるかもしれませんが、目に見えない仕事をしている人はどうやって成果を出せばいいのかわかりませんよね…。
最近、自己成長してないな…と思っている人はぜひ読んでください。
スポーツの世界は成長が見えやすいかもしれないが、ビジネスはそうはいかないかも?!

モチベーションや自己肯定感を高めるためにも、成長していると実感することはものすごく大切だと思います。
例えば、スポーツはすごくわかりやすいですね。
マラソンだったらいつもより早く走れた。
筋トレだったら昨日より思いベンチプレス上げれた。
など、昨日の自分と比較しやすいからです。
でもビジネスはそうも行かないことが多いです。
営業とかだったら、昨日よりも売上伸びたとか、テレアポを多くできたとか数字でわかりますが、数字で表せない仕事をしているエンジニアとか事務系の仕事をしていると昨日と比較するものがなくて困ってしまいます。
成果が見えない仕事ほど数字で管理することは本当はいいことなのかもしれません
数字の管理ってモチベーション管理にすごく有効なのかもしれない?!
数字で管理されるのって嫌ですよね…。
なんか、ずっと管理されている感じがしますし、「数字数字」と言われると萎えてしまうのが人間というものです。
何でもバランスが大切なので数字で管理されるのって嫌ですけど。実は自分のモチベーションを管理するのにはすごく有効です。
仕事に飽きてしまっている人こそ数字を意識してみるとやる気が出るかもしれません。
仕事は本来は与えられたことをこなすものではないんですが、会社員が長くなると与えられるのが当たり前と思ってしまいます。
仕事の目標も誰かに与えられてしまっています。
それだとやりがいを自分で見出せなくなってしまうんです。
昨日より成長を目指しているんだったら自発的に数字で見える化してみては?
目標は自分で設定するものです。
仕事に飽きてしまったり、やる気がなくなってしまう理由は目標の設定を自分でしていないからということが多いです。
誰かが決めた目標に向かって進むのってしんどくないですか?
自分で目標とかやりがいを見つけないと、自分の中で反発してしまうものです…。
「こんなことをするために働いているんじゃない…。」
「何でこの仕事をやらなくちゃいけないの?」
そう思っている人は目標を見失ってしまっているのかもしれませんね。
だからこそ、自分の仕事を数字で管理してみればいいんです。例えば、同じような仕事にかかった時間とか、1日に指摘された回数とか、誰かとやり取りした回数とか。
数値化する指標は自分に足りていないと思っていることがいいです。改善すれば成長していることが目に見えますからね!
まとめ

数字の管理はすごくおすすめです。
僕は減らしたタスクの数で昨日の自分と戦っています。ブログの集客数で数字をおってもいいんですが、昨日より集客できていないと逆にモチベーション下がるのでやっていません。
仕事に意味を見出せない方や与えられた目標とか数字に嫌気がさしている人はぜひ自分で数字を管理してモチベーションを上げましょう!
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。