どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
夏もひと段落ですね。
実家から大量の「じゃがいも」が送られてきて、

と嫁がほざいてました。
都内はご近所の付き合いもないので、お隣におすそ分けとかできないですからね…。
さて今回も仕事の話です。
コンサル系の仕事をしていくと、絶対に企業の中の人と共同で仕事をしなくちゃいけないわけですが…。
100歩譲って、担当の人が使えない・仕事しない。なら理解できますが、社長がアホだと仕事が進みません。
じゃがいもみたいな社長は煮て焼いて食べてしまいましょう。
今日はそんな話です。
この記事でわかること
クライアントがクソだと…
最近やっと終わった仕事なんですが、久しぶりにクソなクライアントに出会ってしまいました。
前職で働いていた時はクライアントの5%くらいダメな人いましたが、
独立してこんなに早くダメなクライアントに出会うと思いませんでした。
コンサル業って、ノウハウを売っているわけです。
クライアントの社内に詳しい人や人手が余って入ればわざわざコンサルタントなんて雇いませんよね。
なので、顧客になってもらう前に必要があるのか確認するわけです。
お客さんも絶対に選んだほうが利益も出ます。
打ち合わせからやる気なかったり、変な社風の会社(特にワンマン経営)の場合は慎重に契約したほうが身のためです。
べつに仕事を選ぶほど偉くはないのでやりますが、「コンサル=何でも屋」みたいに考えているクライアントはやりづらくてしょうがありません。
そうゆう風に考えている人ほど仕事できないのでコミュニケーションとるのに苦労します。
今回のダメなクライアント(以下C社)からは、会社ホームページを作って欲しいというものでした。
企業にとってのホームページってそれでいいの?

実はこの依頼は独立する半年前くらいからいただいていて、その時は僕も忙しくまだ独立前だったので断っていました。
今年の5月ごろ社長から電話が、

正直Webサイト制作は専門外なので受けないようにしていたのですが、この社長知り合いの知り合いなので仕事を受けることにしました…。
それが全ての間違いだった…。
打ち合わせから、他力本願で

とか言ってましたが、

といっても上の空…。
これはまずいな…。と思いましたが思った通りでした。
全く何もやらない…。
Webに対してリテラシーがない人だとよくあると思いますが、イメージを何も持たずに依頼してきます。
せめてどんなサイト(Webサイトの候補)にしたいのか考えて欲しいのが本音ですが、いくつか候補を出して選んでもらいました。
サイトを作るにはWeb制作会社に依頼しても、自社で考えないといけないところはかなり多いです。
いわゆるHPの外側を整えることは制作会社がやってくれますが、
- 文字テキスト
- キャッチフレーズ
- 画像
- レイアウト
などは、選んだり考えないと会社ホームページは作れません。
すぐに完了させようと依頼されて2週間でデザインなどは作成したのですが、テキスト系が全く埋まらず…。
結局、適当に僕が入れたものをそのまま採用するとか…。

その時は不信感しかありませんでした。
打ち合わせにいくと気分が悪いのかキレてくる…
一番意味がわからなかったのは、画像の選定です。
今回は先方の予算から、フリー素材を使うことになっていたのですが、

(…。ここまでマメに連絡とって画像は全て任せるっていってたじゃねーかよ!)


(…。まじかよ。)




態度も豹変…。
気分で仕事している経営者ってなんなの?

そりゃ、人間なんだから気分で仕事するのもありかもしれませんが、
仕事依頼している相手にそりゃないだろう…。まじ関わりたくない会社だと本心で思いました。しかも金払わないし…。
基本的にWeb会社に依頼する場合、実費がかかるものは前払いしてくれる会社が多いです。
この会社はどうしてもあとで支払いたいとのことだったので、実費系は全てこちらで負担していました…。
さらに画像でお金かかるし、どうしようかなぁ…。
先方がいいクライアントなら別に気にしないのですが、気分で仕事してる人は怖くてしょうがありません。
このまま、ばっくれられたらまじでムカつくだけですね…。
未払いが怖いので頭金をもらうことに
ここまでくるのにかれこれ1ヶ月かかってますので、未払いが怖いので頭金をもらうことに…

社長しぶってはいましたが、入金してくれました。
なんやかんやで画像選定は終わったわけですが、最後の文字テキストがまったくすすまない。
ここまでで依頼されてから2ヶ月です。
会社のやっていることを説明できないとか、なんなのアホなのか?

本当はやりたくなかったですが、これ以上長引いてこの会社と関わりたくなかったので打診しましたが…。
何もしない…。
2週間経っても何も来ない…。
挙げ句の果てに、

は?
まじこいつなんなの?


意味のない仕事は受けないほうがいいことを学びました

完成したホームページですが、トップページと詳細ページ3ページ。
全部で4ページしかありません。しかも別に作り込んでいないので作る気になれば3日で終わる仕事です。
まだ全額もらってないですが、最初の打ち合わせから3ヶ月以上かかっているという…。
時間に換算したら割に合いません。
意味ない仕事はないと思いますが、意味ない人と関わるとまじでめんどくさいです。
仕事はやっぱり「誰とやるか」ですね!
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。