どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
酒に飲んでも飲まれるな!先人の方はよく言ったものです。
お酒って怖いですね。いろんなところで酔い潰れている人見かけますが…。
僕自身お酒で失敗をいくつかしています。
嫁に言ってませんが、会社を辞めると誓った背景に社長との喧嘩もあります…。
サラリーマンって、言いたいことを相手に伝えるのがストレートすぎると、評価下がるというか敵対されます。
それを知っているから大人はみんなストレスを抱えるわけですが。
「言いたいことも言えないそんな世の中じゃポイズン」ですよ!
言いたいことを相手に敵対しないようにうまく言える人ってすごいなぁと思います。相手との関係性ももちろんありますが、それでも

と思う発言をする人ってすごいです。そんな大人になりたいなと小心者の僕は思っています。
ストレートすぎる発言も危険ですが自分を押し殺しすぎるのもよくないですね。
今日は後輩が先輩にブチギレしていた話。
会社の飲みで後輩がキレた
前職で働いていた光通信の話ですが、
光通信はマジキチの営業会社なので、リテラシーとか倫理とか本当になかったですね。働いている人もネジが飛んでいる人が多かったです。
転職社員も多かったので、年齢もバラバラ。上司が20代前半で後輩が30代後半のケースとか結構ありました。
普通に考えると敬語をお互いに使うのかな?会社だと年齢関係なく上司と部下の関係なので平等に接するのが普通ですが流石に年齢が一回り近く離れると躊躇して、敬語を使うのは普通だと思いますが。
光通信の普通は後輩にはタメ口。別に教育されているわけではないですがそれが普通なんですね。
なので、人によっては違和感で退職してしまう場合もあります。

まぁ、価値観はそれぞれなのでしょうがないですが確かに違和感はありましたね。
僕自身は、野球部とかではないですが田舎者なので年上にタメ語使うことはなかったですが…。そういう意味では洗脳されてなかったのでもう少し光通信に洗脳されてもよかったかもしれません。
会社の考え方を引き継いだ営業方法ももう少し体験すればよかった。
後輩が上司にブチギレて乱闘に…

営業会社は飲み会多いと思います。何かにつけてすぐ決起をしたがります。月末は飲み会はマストでした。
僕の後輩で営業不振な井上さんという男性がいました。彼は当時35才でした。
年齢が上で面白い人だったのでよく酒飲んだりしましたが。結構会社の愚痴とか多い人でしたね。転職が多い人でした。


なんて、冗談半分に聞いていましたが。
光通信で会社の決起会をしている時に事件が…。
いつものように決起会でグループで飲んでいると突然

と喧嘩がはじまりました。
発端は、上司のAさんが後輩の井上さんをいじって遊んでいたこと…。
結局みんなで止めに入ったので警察沙汰になりませんでしたが、人の喧嘩を久しぶりに間近で見ました。
後輩の彼は部署移動に…
井上さんは部署移動になりました。
その上司のAさんは当時23才くらいだったと思います。
結構喧嘩ふっかけられることが多いので慣れているらしいですが、次の日以降も年上の後輩をいじってました。
僕も絡みなかったので詳細はあんまりわからないですが、やっぱりどんな人でも一回り年上の人は敬うべきだと思います。
年下にいじられて嬉しい人はやっぱりいないです。
関係性にもよりますが他人を思いやる気持ちは大切です。
もちろん、自分から入社しているのでいじられている方にも責任がないわけではないですけどね。
不満を抱えたまま会社の飲み会に参加しない方がいい

お酒の力は凄いと思います。
普段からストレスを発散できているならまだしも、ストレスがあるまま飲んでしまうと問題になることが多いですね。
会社の飲み会にどうしても参加しなければいけない場合は、飲みすぎに気をつけてください。
飲み会を断る方法がわからない方はこちらを参考にしていただければと思います。
面白く飲み会は極力参加しない方がお互いのためだったりしますよね。
僕なんか最近飲みにいき過ぎて嫁に怒られまくってます。
独立したばかりなので飲み多くて僕自身戸惑ってますよ。
まとめ
結果としては、喧嘩した後輩の井上さんは他の部署である程度活躍して転職しました。
営業マンなら先輩にキレてしまうくらい頭のネジ外した方がいいかもしれませんが、
一般的にはそうはいかないですよね。
大きい会社なら配置転換などの措置を取れますけど、小さい会社で衝突してしまうとどっちかが折れるかやめるかしないと行けなくなります。
普段は色々我慢できていてもお酒が入ると我慢できなくなるので仕事の飲みもほどほどにしていきましょう。
お酒の飲み過ぎにはくれぐれもご注意を!
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。