どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
最近いろんなメモの本が出ていたり、iPadが発達しているのでメモをとる人って増えましたよね!
僕は昔からメモをよくとる方でしたけど。
メモするのってすごく大切だと思います!
頭の中が整理できますし、何より見返すことができますからね。
そんな僕はコンサルの仕事をしていると思うことがあります。

メモはすごく大事ですが、メモをとる道具もすごく大切だと思います!自分にあったもので使えるメモをとるべきです。
この記事でわかること
新卒じゃあるまいし…、メモして満足して覚えてないとか話になんないからな

完全に愚痴です。
僕の仕事はお客様で成り立っているので、逆にメモするだけで頭に残っていないクライアントさんの方が助かることがあります。
ですが!
「メモしてんのに覚えてないとかどーゆうことなんだぁー」と思うことがたくさんあります。
例えば、SEOとかの話をしてもミーティング(以下、MTG)行くたびに同じこと質問してきやがる担当者がいます…。
付き合いも長いので、何回おんなじこと聞いてくるんだ?この前そのiPadでメモしてなかったっけ?え?
と思うことが多いんです。
iPadを仕事で使っている人って結構意識高い系なんですが…、意識高すぎてなんでもメモするから忘れちゃうのかな?
多分iPadでメモをする場合、
メモして覚えようよりも、iPadを使っている俺かっこいいの方が勝っちゃうんですよね…。
使いこなせればいいですがなかなかツールのIT化はやったつもりになってしまいます。
メモするんならモレスキンノートがおすすめ!

最近は仕事柄、PCでメモをしますが。
メモだけをするんならモレスキンノートがマジでおすすめです。
ノート自体がかっこいいからメモをしますし、ノート自体がかっこいいから後で読み返すし、ノート自体がかっこいいから捨てることもありません。
モレスキンノートのいいところはかっこいいところなんですが。
それ以上にノートはメモとか必要なことしか書かないので見返す時に他のことに注意が行かないのが最大のメリットです。
iPadとかPCでメモするとコピペできるので一見便利ですが。他のこともできてしまうのでメモに集中できないんですよね…。
つまり、メモはかっこいいノートの方が覚えている可能性が高いと思います!
メモもしない、タスクも終わらない場合どうするか

とは言っても、メモするならだいぶマシな方…。
クライアントさんによってはメモすらしないところがあります。
メモしてないから代わりに議事録作ってあげているんですけど…、たぶん議事録すら意味わかってないんですよね。
MTGの最後に今週のタスクをまとめてもやってこないとか忘れますからね…。
メモするという社会人として超基本もできないと本当に困りますので、この記事読んでいる人はメモぐらいは習慣化した方がいいと思います。
話ししている方ってメモとってるか見てますし、メモしてる方も話しわかんなかったらその場で質問できますからね。
やっぱりメモするということはものすごく基本なんだと最近痛感しています。
メモしなくてなんとなく同じMTGを繰り返してもいいんですが、施策を進めないと成果創出はできないので結果として契約が切れてしまうことになります。
メモしないクライアントにメモさせるのはしんどい
コンサルをフリーランスでやっていると立場は対等ではないんです。
表面上、仲良く、対等に話をしていますが。
「サービスを提供している方」と「お金を払っている方」ではどうやっても「お金を払っている方(クライアント)」が深層では上です。
つまり昔の鬼会社員の時のように。

なんて口が裂けても言えず…、これ大丈夫ですか?くらいの確認しかできないんです。
そもそもメモをする習慣がない人を月に1回のMTGでメモをするように更生なんてできないのです。
メモしないならガントチャートを作るのがマジでおすすめ
メモをしないなら、意識的にやらなくてはいけないことに昇華させないといけません。
議事録とかチャットでこれやりましたか?タスクがこれですよ?と呼びかけてもそんなに効果がないです。
そもそも呼びかけるのも思いタスクなのでこっちも忘れます。
ではどうするかですが、全員でミエルカするのが一番いいです!

すごく単純ですが、
- 何を
- 誰が
- いつまでに
を明確にしてGoogleスプレッドシートで共有しました。
それだけでメモしない人もいつまでに何を完了しないといけないという意識ずけになります。
メモをしない人にはガントチャート作ってあげるといいですよ!
まとめ

なんらかのコンサル業をしている人は痛感しているはずです。
メモってすごく大切だということを…、もちろん新人教育している人も同じですよね!
だいたい人って1時間前のことなんてほとんど覚えてないんだからどんだけ記憶力に自身があってもメモはするべきなんですよね。
たとえ立場が上だとしても…。
メモをしない人にメモするように指導するのはかなりめんどくさいことなので、伝えてもやらないキチ○イの人に何かを実行してもらうのであればこちらからなんらのアクションを起こした方が建設的です。
ガントチャートに限らず、先人たちが僕たちに残した問題解決手法を駆使して打開していきましょう。
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。