どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
生きるのって辛いことの方が多いですよね…。
先日、新橋で中学校から親友の社長の友達と話すことがありました。


僕はIT業界で働いています。
友達は地元で土木系の会社を経営しています。
分野は違くても結局仕事なんてうまく行くこともあればうまく行かないこともあるようです。
友達は社長をして就業員も何十人いるので辛いからやめた!とはできませんけど…。
会社員であるうちはいきていくほど辛い仕事ならばやめてしまえばいいと思います。
仕事は向き不向きが必ずあります。しかもやってみるまで向いてるかどうかなんて絶対にわかりません。
どんな辛い仕事でも、「生きていくのが辛い」と思うくらいならば転職してしまった方がいいですよ。
 
 
 
 
生きるのが辛いくらい嫌な仕事を続ける必要は全くない!

光通信で働いている時、部下と飲みにいくと…、

と弱音を聞くことが多かったです。
僕が働いている部署は結構特殊で。今はどうなっているかわかりませんが…。
朝から大声で社訓と社歌を叫び、1時間毎のテレアポの集計で一喜一憂…。成果が出ない社員に対しては罵声を浴びせるというとんでもない環境でした…。

僕自身は、運良く成果が出ていたので特に辛いとは思わなかった…というかネジが飛んでましたね…当時は。
後輩には決まって、転職をすすめていましたが…。
仕事の種類は無限にある!

結局仕事なんてやめても次の転職先は絶対に見つかります。
仕事をやめようとすれば上司や同僚に絶対に引き止められます。辛いんだったら転職してしまった方が人生は楽しくなるはずです。
でも人間は誰かに嫌われるのが嫌な生き物なので引き止められることがあります。
嫌われる勇気を持ちましょう。
そもそも、会社やめた後に関わりなんてほとんど無くなります。
今少し嫌われるくらいどうってことないです。

今まで2回転職してますけど関わりある人なんて仲がいい人だけです。
つまり、遠慮する必要なんてまるでありません。自分の人生を決めるのは自分ということです。
 
 
 
仕事が死ぬほど辛い時に転職する基準は?

以上を踏まえると、生きるのが辛いくらい嫌な仕事をやめるかどうかの基準はそこで得られるものがそれ以上にあるかです。
といっても、死ぬほど悩んでいる状態で得られるものなんて考えられないと思いますので…簡単にいうと。
自分のためになるのかどうかです。
これから1年先がんばって
- 成長できるのか?
- スキルは身につくのか?
- 出世できるのか?
3つを考えてみましょう。
どれも当てはまらないのなら自分に向いてない仕事だったというだけです。
どんなに脅されていても転職できるから大丈夫!
基準にも当てはまらないような会社はやめてしまえばいいのです。
ただし、転職活動を働きながらしてください。

やめるときは最近ヤメハラをされてなかなかヤメられない…なんてことも聞きますけど。
憲法に「職業選択の自由」がありますので絶対にヤメられます。
自分のやりたい仕事を探すのは人間の自由なので安心して転職すればいいのです。
まとめ

社会人になると仕事で悩むことが多くなります。
会社員として働いていても…、社長になっても…。
仕事を真剣に考えるからこと悩んでしまうものです。
仕事から解放されるには不労収益を得続けるか…、玉の輿に乗るしかありません!

結局働かないと生活できないので…、どうせ働くなら自分にとって天職を早く見つけた方がいいですね。

















 
  
  
  
  
  
  
  
 















今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。