どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
早く会社から出るために一生懸命働くことに集中していると新卒で入社した警備会社のALSOK(綜合警備保障)のことを思い出します。
ALSOKは警備会社の中で大手企業なので、その辺にいる警備のおじさんみたいに立って警備はしないですが、

ALSOKでは、技術職として働きました。
警備会社は、基本的に労働時間が長いです。拘束される時間が長い…。50歳を超えても夜勤があります。
若いうちはいいんですよね。お金が稼げれば…労働時間が多少長くても乗り切れます。が、歳をとるとかなり厳しいですよね。
新卒で入社したので、ALSOKの決まりや勤務形態が普通だと思っていましたが、周りを見てみると異常な勤務体系に気づいてしまったんです…
警備会社の給料体系上、基本的に残業代でお金稼いでいるので効率が悪い人ほど年収がいいのです!
ということは必然的に相対的に考えると若い時の年収はいいけど、歳をとると年収が低くなります。
この矛盾から、僕は転職を考えました。今回はそんな話です。
この記事でわかること
警備会社の勤務形態はかなりきつい!
新卒で警備会社決まった方には知ってほしい事実があります。
警備会社の「運用部門(警備員や技術職)」をやっていると、通常の勤務に夜勤が強制的に組み込まれます!
最近は昔に比べて労働時間は少なくなっていると言っていましたが、どうゆう事かというと、月〜金の勤務をしていると、月曜の夜に夜勤が入ったりします。
そうすると、なんと36時間勤務になります…。

残業って仕事が終わらないからするものですよね普通…。
なので警備会社の残業と普通の会社の残業は意味が少し違います。
強制的に勤務に入れられる残業ですが、休憩の時間もほとんどありません…
夜勤中、警報が出たり、機械が壊れたりすると休憩も寝ることもできずにぶっ続けで働きます。
そんな勤務が月三回くらい有りましたね、今はそんなことないようですが・・。それでも月に1回は必ずあるとか…。
僕が働いていた頃は、地域を車で回っていたので眠くてやばいことはかなり有りました!
現に警備会社絡みの交通事故は結構発生していますね。強制的な労働は心身ともに疲れるものです。しかも36時間勤務って…やばくないですか。
今時タクシーの運転手でも24時間運転することはありません。
馴れてくれば仕事は早くなりますが、この会社はダラダラ仕事をする人が多い
技術社員の特性でしょうかね…普通そんな激務をしていると、

そう思うのが普通だと考えますが、ダラダラマイペースに仕事をする人が多かったです。
しまいには仕事が終わりそうになると、携帯でゲームしているおじさんもいました、勤務中にも関わらず…オタゲーを堂々と!
大きい会社はダラダラやっていると周りからもいろんな仕事を振られて帰る時間は遅くなります。
未婚の男性多かったもんなー、と今なら納得の理由です。
結局、先輩社員たちは平日は帰宅時間が毎日12時ごろでした…よくやるなーと感心してしまうほどでした。
なんでそんな遅くまで働くのか聞いてみると…
毎日毎日そんなに遅くまで残っているのかいろんな先輩に聞いてみるとだいたい同じ答えが帰ってきました。


まぁ思っていた通りの答えでしたね…なんか世の中ってそんなもんなのかなーとあんまり気にしなかったんですが、
同期の子の年収聞いて愕然としました!

原因は残業代でした。残業時間がかなり違う…。
確かに、僕は社員の中では残業時間圧倒的に少なかったですが、仕事はきちんとしていたので給料にそこまでの差があると流石に萎えました。
その時、なんか悟ってしまったんですよね。
効率よく働けば働くほど年収が低くなる実態を……。
そこからガチで就活をはじめました!
ALSOK内で営業に転職することも考えましたが、大手企業の「営業」と「運用」は仲が良くないです。
表面上は仲良さげですが、上同士は仲良くないことが多いですね、利益が相反しているからですかね…
直属の課長に相談しましたが、あと3年は営業にいけないらしいことが判明しましたよ…
別に、同僚が稼いでいるのが悪いとかじゃなくて考え方の違いだと思いました。
大切な時間を対価にお金をもらうかどうかということです!
その時思ったのは、この会社に僕は合わないと、

ここから、転職活動が始まりました。
技術職から営業に転職して思ったこと
転職先は誰もが恐れる超ブラック企業、営業会社で有名な「光通信」流石にいろんな人に止められましたが、
自分の力を試したかったんですよね!
ブラック企業→超ブラック企業に華麗なる転職をしましたが、やっぱり営業職についてよかったと思います。
今まで、どんなに効率的に働いてもALSOKでは給料に反映されませんでしたが、営業はやった分だけインセンティブとして反映されるので仕事へのモチベーションが上がります。
ダラダラ仕事をやるのが好きじゃなくて、自分の力でお金が稼ぎたい人にはおすすめです。
そして、この転職のおかげで今の僕は起業できています。
もちろん営業は結構厳しい仕事です。
売れなければ評価もされないですし、給料も下がります。
ですが、達成した時の気持ちよさはハンパないですよ!社長にキレちゃうぐらい浮かれます。
まとめ
今回は、新卒でお世話になったALSOKの話を書きましたが、ボーナスももらえますし、社会貢献はできるので考え方次第ではいい会社かもしれません。
普通に仕事をやっていれば自分で何も考えなくても仕事はできます。
警備業は自分から仕事を取りに行く人をよしとしていない社風です。
とちらかというと先輩をきちんと立てて言われたことだけ真面目にミスなくこなすのが上手い人に向いている仕事です。
僕が働いていたALSOKですが、勤務時間以外は、ブラックな要素はなくむしろ福利厚生や社会的信用を考えるとホワイトな企業だと思います。
アルソックで3年くらい働くと住宅ローンとか普通に通るようになりますからね。
とは言っても、僕は警備会社には絶対に出戻りはしませんが…。
経験した会社のことを考えると色々思う所はありますね。
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。