どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
更新を2日間サボってしまいました。
なかなかブログを毎日更新するのって難しいですね…
本業の支障にならないように更新していければと思います。
さて、今回は結婚式について書いて行きたいと思いますが、皆さんはたいして仲の良くない友達から結婚式に誘われたらどうしますか?
僕は、友人が少ない方ですのでもともと、そんなに結婚式に呼ばれることはないのですが
20代のことはそれでも、「え?お前そんなに仲良くないだろ?!」って人の結婚式に呼ばれることはありました。
今回は嫁が、経験した話です。
この記事でわかること
嫁が仲良くない友達の結婚式に呼ばれた!
ある日のこと


女性は、グループで行動する生き物ですね。
今回は、仲の良い地元グループの女の子が、結婚するということで、グループ全員が結婚式に呼ばれたとか、
しかも、2人も結婚するとかで連続で2回も行かないといけないらしい…



確かに、呼ばれた方も女性は衣装選びが大変ですよね。
たいして仲良くない友達の結婚式に呼ばれたらどうすべきなのか?
男性は、会社の同僚の結婚式くらいしかプライベートでそんなにつるんでいない人の結婚式に参加することは稀ではないでしょうか?
女性は、よく遊んだりするグループの子が結婚すると呼ばれることは多いですよね。
結婚式の数合わせとか大変なので起きる現象なのかもしれません
男性は会社の人を結構な人数呼んでしまいがちなので人数を合わせるためにうちの嫁は呼ばれたのかな?
結婚式の回避方法はいくつかあると思いますが、参加しない方法はいくつかあると思うので嫁と考えて見ましたよ。
結婚式やってみる立場になってわかりましたがドタキャンされる以外は断られても特に問題ないと思いますが…どうせならもっともらしい断られ方したいですよね!
仕事を理由に断る
今や女性も仕事をバリバリやる時代です。
仕事で都合がつかなくなっていけないという理由もありでしょう


仕事を理由に断るのは、相手次第では無理がありますね!
法事を理由に断る
法事は優先順位高いですよね
会社すら法事を理由に休むことが許されます。結婚式の断る王道の理由ではないでしょうか?


うちの嫁、周りの友達には優しいんで、断るのとかできないんだと思います。
呼んでくれたならきちんと参加したいんだと思います。
二次会から参加する
事前に、伝えるべきことですが挙式から参加ではなく二次会から参加するという方法もあります。
一番無難な方法ですね。


確かになー
だいたい二次会から参加するとかあんまり意味ない気もしますよね…
結局どちらの結婚式にも参加することにした嫁
さんざん、悩んだ挙句結婚式にきちんと参加することにしてました。

色々考えることがめんどくさくなったのでしょう、
結婚式の服をネットでポチしてましたよ。

事前にわかってたことなんだから用意しておけばいいと思う!
なんていうと喧嘩になるので言いませんでしたよっ。
結婚式は呼ばれる方も大変ですね!
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。