どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
先日、国内の結婚式を無事行うことができました。
プロポーズから約二年…。結婚式をやっと終えられて嬉しいかな?!
と思っていたのですが、嫁も僕も喪失感がすごいです。
いわゆる燃え尽き症候群ですね。
あんまり結婚式の準備をしていなかった僕ですら喪失感があるんだから、たくさん用意してくれた嫁の喪失感はすごいと思います。
今回は結婚式の後の後悔したことを書いておきます。
この記事でわかること
結婚式ロスは意外と旦那も起こる!

結婚式の準備にあんまり参加しなかったものの、必要なものを買いに行ったり…、結婚式に向けて僕なりに頑張っていました。

結婚式の準備って喧嘩をしますね!
どこの家庭でも準備で喧嘩をしているようです。我が家も例外ではなく…、
そんな結婚式が終わったのでやっと解放されると喜んでいましたが…。
結婚式が終わるとやる気がなくなる
今までの準備が大変だった分、結婚式は本当に楽しくてあっとゆう間に終わりました。
結婚式後、やらなければいけない仕事があったんですが全く手につかず…。
このブログも毎日更新しようと思っていましたが空白ができてしまいました。
結婚式でこんなことしておけばよかったなー、もうすこしスピーチ頑張って話せばよかったなー。
後悔したり…。
ネットで「結婚式のあと」を検索すると結婚式ロスとかの記事が結構出てきます。
どこの家庭もそうなんですね!結婚式の後は喪失感があることを身を以て知りました。
結婚式でやっておけばよかったと後悔したこと
結婚式の当日は、新郎新婦はほとんど身動きできません。
つまり、準備は前日までに済ませるしかないんです!
僕の主観ですが前日までの準備の時にやっておいた方がいいことを書いていきます。
受付の人に指示出しをしておけばよかった
結婚式当日、受付は友人とかがやってくれるのが普通ですね。
受付の方法を普通の方法で行わない場合。事前に伝えておいた方が絶対にいいです!
僕たちの結婚式は、芳名帳に記入してもらう方法ではなく事前に芳名カードを郵送していたので持ってきてもらうタイプにしていました。
席次表はプロフィールブックにして披露宴会場においておくスタイルにしたんです。
座席表は、控室にあるので受付の時は芳名カードとお祝儀を渡すだけでゲストが受け取るものはなく…、控室で座席表をとってもらう形にしたのです。
式のスタッフの方に説明したのですが…、当日受付の方に内容が伝わっていなかったらしく…。
ちょっと迷惑をかけたとか…。
事前に説明しておけばよかったな…と後悔しました。
新郎スピーチを事前に用意しておくべきだった
新郎のスピーチ。
何を勘違いしていたのか、当日で大丈夫だろうと甘く考えていました。
当日は思ったよりも緊張します。
僕たちの結婚式は友人と親族しかいなくで全部で50人くらい。
普段別に緊張しない僕ですがそれでも緊張してしまいました…。
準備は大切です。
後悔しても変わるわけではないですが…。もう少し気の利いたスピーチができたんじゃないのかなぁと後悔しています。
嫁にサプライズしてあげればよかった
結婚式の途中で、嫁からのサプライズムービーがあって感動しました。
結婚式の準備も忙しいのにこんなのよく作れたなぁ…。
感心しましたが、僕もなにか嫁にできることが絶対にあったと思います。
サプライズをして嫁を喜ばせてあげるくらい気の利くことをしてもよかったかな…。
反省をしています。
まとめ

結婚式はお金もかかるし、用意する労力もかなり必要です。
でも、当日は一瞬で終わってしまいます!
だからこそ楽しいんでしょうが…、喪失感と後悔がハンパないです。
結婚式をこれからされる方は、ぜひ後悔しないように!やりたいと思っていることは全部やってくださいね。
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。