どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
家賃ってみなさんどのくらい払ってますか?
よくお金の本とかには、お金を貯めるためには固定費を下げることが大切!と書いてあります。
確かに、固定費で一番高いのは家の家賃ですね!
家賃を下げればその分、貯金できるかもしれません。
僕自身最近引越しをして、家賃が前の家賃よりかなり上がって約20万円です。
最初は、家賃上がったから生活苦しくなるかな?と思ったんですが、お金がかかる以上にメリットがあったので、引越しをしようと思っている方は読んでみてください。
家賃≠固定費。
家賃=自己投資。
家賃は究極の自己投資かもしれませんよ?!
この記事でわかること
高い家賃の家に住むのはそれだけで価値があること!

お金は大切です。
ご飯を食べたり、遊んだり、欲しいものを買ったり、飲みに行ったり、映画見たり…、
当たり前ですが生活しているとお金がかかります。
そうすると当然、家賃をなるべく低く抑えるようにしますよね!
でも、どんな家に住むのかも自分への投資だと考えると「家賃が低い=自己投資をしていない」という考えにもなります。
収入の相場よりも高い家賃の部屋に住むとかなりメリットがありますよ!
収入に対する家賃の目安はあるの?
家賃の相場は住んでいる地域によって違いますが。
ホームズさんのサイトによると年収によって家賃の相場があるそうです。

出典:その年収なら、どんな家に住める?(1) これが「年収別適正家賃」! | 住まいのお役立ち情報【LIFULL HOME’S】
あくまで目安ですが、年収によって家賃の適性があるようですね。
たしかに年収500万円の場合、手取りは25万円程度なので10万円の家賃も結構きついのかも知れません…。
年収1000万円を目指すなら20万の部屋に引っ越すのはあり!
金持ちになりたかったら、金持ちと同じ生活をしてみる!同じようなお金の使い方をしてみる!
人間は環境の生き物だからお金持ちのマネは出来るだけした方がいいです。
いつか、こんなことをしたいな…、そのうち、こんな生活をしていたいな…。
そう思っているだけでは夢は絶対に叶いません。
例えば、年収1000万円を目指すんなら、口に出す・年収が1000万円いくように行動するしかないです!身近に稼いでいる人がいるなら同じ行動をしてもいいでしょう。
一番手っ取り早く環境を変えるのは、今より家賃の高い家に引っ越すことです。
自分をお金を稼がないと生きていけない状態に追い込めば、大体の人は必ずやります。
夏休みの宿題も最後までためて置いたら最終日終わらせますよね?大学受験も今まで勉強してなくても追い込まれる時期になったら勉強しますよね?納品に合わせてギリギリでも仕事終わらせますよね?
そうゆう経験をしている人は、「避ける力」が強いので大丈夫なはず。
最初のうちは20万の家賃とはいかなくても上のステージに上がるように家賃を調整した方が人は頑張るものです。
何も行動を起こさない自分を変えるためにはそのくらい大胆に行動した方がいいです。
自分の年収の相場よりも高い家に住むことのメリットを紹介します。
高い家賃の家ならいい時間を過ごせる可能性が単純に高い
家って1日のうちかなり長い時間を過ごす場所です。
例えば会社に通勤を含めて12時間拘束されていたとしても残りの12時間は家にいます。
物件によりますが、いい家ほど綺麗で住みやすいです。
人間はいずれ死ぬので自分の時間は出来るだけ大切にしたいですよね!
そう思うと、12時間という時間を綺麗で住みやすい家の方が、安くて汚い家よりも貴重な時間を有意義に過ごせるということになります。
またお金で考えた場合、例えば家賃が30万円だとすると日割りで1日約1万円です。家賃が10万円だと日割りで1日約3333円です。
ホテルに宿泊すると考えると1万円の部屋と3000円の部屋では、どちらの方がいい時間を過ごせるのかは一目瞭然です。前者ですよね?(もちろん同じ人と過ごすことが前提ですが…。)
つまり、時間とお金で考えても高い家の方が単純にいい時間を過ごせる確率が上がります!
モチベーションが上がる!
最低でも家賃分は毎月稼がないといけないということです。
家賃を毎月払わないと追い出されてしまうので、賃料関係なく生活していて思っていることですね!
ですが、家賃5万円で生活している人と30万円の家賃を払っている人だとモチベーションが全く違うわけです。
稼がないと生活ができない!という思いは家賃が高い人ほど大きくなり仕事も意欲的に取り組むようになります。
実際僕自身の経験ですが、家賃が6万円→11万円→20万円と上がっていくに連れて仕事へのモチベーションが以前より上がっています。
家賃が高くなるほど生活費が必要なのでその分、人は本気で稼ぐことを考えます。
自信がつく!
高い生活費を稼いで生活していると、単純に自信がつきます!
手取り14万円の人と手取り100万円の人だと考え方も生活の仕方も変わるからです。
日本は稼いでいるということをあんまりよし、としない文化がありますが…。お金を稼ぐということは絶対に悪いことではありません。
より高い家賃を払っている人は、仕事でもモチベーションが高いですし、プライドも高い!
自分に自信がついて自己肯定感も自然と上がっていきます。
会社に近くなって通勤時間が減る
満員電車って乗るのかなりきつくないですか?
満員電車での通勤は人生で無駄な時間の1つです。
20万円以上の家賃を払えば、会社の近くに住むことがおそらくできます!都心でもできるはずです…。通勤時間が減るということは人生の無駄な時間を電車の中で過ごさなくて済むということです。
例えば自宅で仕事をしている人でも僕のようにパートナーの会社の近くに済めばいつもよりコミュニケーションを多く取れます。
大切な人との時間が増えるのは精神的にも嬉しいことですよね…!
まとめ

無理して高い家賃に住む意味はあります。
なぜなら「家賃=自己投資」だからです。
よく都内勤務だと片道2時間で通勤している人とかざらにいますが…、通勤時間って本当に無駄です。通勤する時間を副業に当てれば十分近くの物件に住めるはずです。
「自宅は遠くて無理して高い家賃払わないで通勤頑張る!」みたいな文化は日本に根強く残っていますが。
その文化は完全に間違っています!!
昔は副業とか一切できず会社の給料で生活していたのでその名残なんです。
今はそうゆう時代でもないですし、生活費は会社以外でも稼げる時代です。
時間を大切に過ごすため、仕事を一生懸命頑張るためにも無理してでも高い家賃の部屋に住みましょう。
家賃は自己投資です!
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。