どうも!大学生の頃は、高時給のバイトしかして来なかった男、モリオ(@yome__kawaii)です。
今回は、前回の「パチンコ屋バイトは時給が高いのでがっつり稼ぎたい人にはおすすめです!」に続きまして、
僕が学生時代バイトをしていた経験シリーズ第二弾!
居酒屋バイトについて書いていきますよっ!!
居酒屋のバイトも、3年間やってましたね…。個人店からチェーン店まで、全部で3店舗働きました。
居酒屋ってサラリーマンになってから、その存在のありがたみがわかります。学生の頃はお酒はあんまり好きではなかったので、休肝日とか、
社長と喧嘩とか…
自分が酒に飲まれまくる人生を歩むなんて…思ってもみませんでした。
若い自分に言ってあげたい

と、前置きは長くなりましたが、今回は居酒屋バイトについてです。
この記事でわかること
居酒屋バイトの特徴
居酒屋といえば、学生の方には、合コンや新歓などのコンパで行ったり、サラリーマンの方には憩いの場所ですが、
バイトをする側はどんなメリットやデメリットがあるのか気になりますよね。
そんな居酒屋ですが、重労働なくらいでそんなに酷くはないですよ。未経験でも問題ない居酒屋バイトの特徴です。
まかないが食べられる
働く場所によりますが、個人店は結構美味いまかないを無料で食べれることが多いです。チェーン店は、お金を払ってまかないを食べるという感じですね。
ホールで働いているとたまに常連さんに酒とかつまみをもらえることが多いです。
飲食関係のバイトの旨味は、料理を安い料金かタダで食べることができることです!食べることが好きな人にはいい環境。
新宿の居酒屋でバイトしているときは、中国のバイトの人多かったですが、

お客さんの料理はつままないようにしましょう。
学生が多いので友達ができる
フリーターのバイトの人も多かったですが、学生のバイトの数が多かったです。
同世代の仲間と一緒に楽しく働いていると、自然と仲良くなるので他の大学にも友達を作りたい人にはおすすめですね。
学校の近くではなく、新宿や渋谷、恵比寿とかでバイトをするといろんな人に出会えるので楽しいですよ。普段行かない場所で働くとリフレッシュできます。
ピーク時はまじで忙しい
金土は、おそらくどこの居酒屋も混んでいますよね!
そんな中働くのでピーク時はまじで忙しいです。長期連休はやばい、特にGWやお正月はめちゃくちゃ忙しいのでバイトが終わると達成感を味わうことができます。

ピークの時などは、居酒屋は人手が欲しいので、朝から晩までシフトに入れてがっつり稼ぐことができます。
体力勝負になりますが、お金をがっつり稼げるタイミングなので、人が休みの日に働くことが苦ではない人にはおすすめです。

仕事の種類は2種類

仕事の種類は2種類あります。
面接の時にだいたいどっちか決まります。

色々聞かれるので、やりたい方を選ぶようにしましょう。長くバイトしているとどっちもできるようになりますので…未経験の方にはホールがおすすめです。
ホールスタッフ
女性はホールで働くことが多いですね。
お客さんの接客、会計、配膳、オーダーとり、掃除全般など…ホールの仕事はほとんど全部やる感じです。
ちなみに、「ゲロ」処理とかほとんど無いですよ!店によるかもしれませんが…。
基本的にずっと立ちっぱなしで働くので結構辛いです。
ドリンカーもホールスタッフで回している居酒屋が多いので、お酒にも詳しくなることができます。

ピーク時以外はそんなに忙しくないので仲間とワイワイできますが、ピーク時はドタバタするので走り回って大変です。
常連さんと仲良くなったりできるのでホールの仕事は、人と話すの好きであればおすすめです。
キッチンスタッフ
男性スタッフが入ることが多いです。
キッチンの掃除や、調理などを行う仕事です。
居酒屋の料理は焼き物や揚げ物が多いので、たまぁに火傷することもあります!包丁を使ったりもしますので怪我には気をつけましょう。
だいたいのお店は、創作料理は無いので料理もマニュアル化されています。調理というよりは、作業を黙々とする感じです。
人と接するのが苦手で一人で黙々と作業する仕事が好きな方にはおすすめです。なんとなく職人気質な人はキッチンで働くことが多いですね。
バイト先を決める前に考えるべきこと
バイト前に一度店舗に下見に行くと働いた後がイメージできていいかもしれません。
せっかく働くなら楽しい方がいいですよね、チェーン店より個人店の方が自由な感じですがチェーン店の居酒屋の方が時給が高いので結構悩むところではあります。
せっかく下見に行くのであれば、チェックポイントがありますので見て行くといいです。

服装や制服は?
どうせ働くバイトなので制服はダサいよりはかっこいい方がいいですよね…
大手チェーン店で働いていたときは、制服がダサかったので嫌だった思い出があります。

若いときは、人それぞれ価値観があります。
制服が嫌でバイト行きたくないとかしょうもない理由でバイト辞める人もいるので、制服のチェックをするのはおすすめです。
働いている人はどんな人か?
店によってはやたら馴れ馴れしい場合もあります。逆にサバサバ系の居酒屋もあります。
せっかく働く場所でしかも誰でも見に行ける居酒屋なので自分がそのバイト先で溶け込んで働けるのか確認して見ましょう。
和気アイアイで、自分と同世代の子が働いているバイト先ならば楽しめることは間違いない!
ついでに、可愛い子やかっこいい人がいれば文句なしですね。
個人店かチェーン店か?
だいたい、居酒屋の名前でチェーン店かどうかわかりますが、店の雰囲気が個人経営かチェーン店で変わってきます。
個人店の場合は、オーナーさんによって店の雰囲気が変わりますのでバイトの人は楽しそうに働いているのか?
つまんなそうにやっているのかを見ておくといいでしょう。

個人店は大手と違ってマニュアルがないので、結構好き勝手働くことができます笑
居酒屋バイトに向いているタイプは
向き不向きはあると思いますが、本人のやる気次第ですのでそこまで気にする必要はないですが、
こんな人は苦労することなく働けると思います。
人と接するのが好き
居酒屋は、ホールもキッチンも接客の仕事です。
居酒屋に来てくれたお客様をおもてなす気持ちが大切です。
また、バイト同士や社員さんともコミュニケーションを取らないと仕事が回らないので人と話すことや関わることが好きな人にとっては楽しい仕事になると思います。
体力がある
ピークで忙しいときは、2万歩くらい動くことがあります。
忙しくて時間はあっという間に過ぎてしまうものですが、体力は必要です。暇なときは暇でずっと立ちっぱなしなので、疲れますしね。
立ち仕事が苦にならないくらいの体力があれば、そんなに苦労はしないでしょう。
気配りができる人
気配りができたり、空気を読むことができるとお客さんだけでなく仲間にも好かれる存在になるはずです。
一緒に働く仲間をさりげなく助けてあげると、
「この人仕事できるなー」と思われます。
居酒屋行って気がきく店員さんって見ていて気持ちがいいですよね!
居酒屋バイトの時給

場所によってまちまちだと思いますが、僕が働いていた居酒屋は、個人店も大手チェーン店も1200円くらいだったと思います。
居酒屋の場合、だいたい「前半」「後半」のシフトに分かれています。
がっつり稼ぎたいときは、「通し」というシフトもあって、開店前の仕込みから閉店作業までやると、15時間くらい働けました。(今あるのか分かりませんが…)
そうすると、確か8時間以降くらいから時給が1.5倍くらいになるので1日で3万くらい稼げました。

労働は過酷ですが、居酒屋バイトは本気出せばかなり稼げる仕事です。
実際に居酒屋で働いてどうだったか
仕事は忙しかったですが楽しかったです。
同世代の友達がかなりできましたし、バイト上がりにみんなで飲みに行ったり行って楽しかったです。
バイトも楽しくないと何年も続けることができませんよね、バイトのいいところはいつでもやめられるところです。
気になる出会いは?
結構あります。居酒屋バイトはバイト柄飲みに行くことが多いです。

居酒屋バイトは男女問わず人気があるバイトです。
オシャレで人気な場所にはいい出会いが転がっていることが多いです。
出会いを求めてバイトを考えている方、居酒屋バイトはお金稼げるし、出会いもあるのでぜびやって見てください!
まとめ
今回は、居酒屋バイトについて実体験を元に書いていきました。
サラリーマンをやっていると懐かしい思い出ですね!バイトの経験は社会人となった今でも生かされているとは思います。
居酒屋バイトでは人の気持ちに気がついたり、気効くようになったり、コミュニケーション能力が向上したのかなぁとなんとなく感じます。
よく行く飲み屋でも、バイト経験があるからこそ、何か店員さんに不手際があっても優しく対応できますしね!
20代の頃のバイトの経験は、その後に生かされると思いますよ!バイト悩んでいる方がいれば居酒屋バイトもおすすめです。
バイトの方がいないと飲みにも行けない!

今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。