どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
起業すると、類は友を呼ぶではないですが社長の知人が増えます。
例えばクライアント先の社長だったり、知り合いから紹介された社長さんだったり…。
環境が変わると知り合う人が変わっていくのは世の中の摂理なのかもしれません。
そこで思ったことを、あくまでも僕の主観だけで書きます!悪しからず!
社長は人格者というのは嘘
会社員をやっていると、社長と聞くだけで自分と関係がない会社の人でも尊敬していました。
あぁきっとこの人は人格者なんだろうな…。
すごい人なんだろうな…。考え方がすごいんだろうな…。
社長と聞くとそれだけで偉いと思ってしまうのは当時の僕だけではないと思います。
でも、実際社長って人格者でもなんでもないです。ただの肩書。
稼いでいる社長はお金を稼げるという点で尊敬に値しますが…、それだけです。
よく考えてください。
社長とか起業家とかなんかそれだけですごいと思ってしまいますが、何がすごいのでしょうか?
人付き合い?仕事ができる?お金持っている?
社長って会社員の時にあんまり接点ないので憧れだけが先行していいイメージだけ持っているのかもしれませんが…。
経営者という人種は社会不適合者に向いているポジション。
仕事ができる人なんてほとんどいません。
特にオーナー企業の社長なんて、たまたま起こした事業が上手くいってお金儲けできているだけの話で金儲けができるだけでネジが一本外れている人が多い。
お金儲けできなければただの変な人。
ビジネスを作ったことだけがすごいのであって、他は何もすごくはない…。
よくオーラがどうのこうのいう人がいますが、それはお金持ってるからブランド品を身につけていてそれが目立っているだけの錯覚!
綺麗ごと言っている奴ほど人間性がやばい
社長をやってしばらくするといろんな人に、
- なんで起業しようと思ったんですか?
- 社長になるにはどうしたらいいですか?
- あなたみたいになるにはどうしたらいいですか?
みたいな質問をされます。
僕も会社員の時に、会社の社長に聞いたことがありますし、知り合いの社長にも聞きました。
そうすると、「世の中をよくしたいから…」「社会貢献」とかかっこいいこという人が多いんですが、こういうこと言っている奴って本当に人間性がやばい人です。
正直に、「お金儲けしたかったら」「モテたいから」とか言ってたほうがまだ好感がもてます。
だって綺麗事言っている社長ほど従業員から搾取したお金でキャバクラ行って遊んでるから…。
起業する人を潰しにかかる
会社が好きで働いている人は当てはまらないのですが…。
大体の人ってお金のために働いているはずです。
年収ランキング上位の一部の会社をのぞいて、一般的には会社員よりも経営者の方が会社の仕組み上、お金を稼げます。
お金のために働くという事は、優秀であれば起業しようと思うのは当然だと思うんですよね…。
社長が人格者であるならば、人のやりたいことを邪魔したりしないはずです。
でもだいたいの中小企業は、従業員の起業とか独立を応援する事はありません!それどころか。せっかく育ててやったのに…、みたいな感じで邪魔してくることさえあります。
会社を守るためとかいう名目で、あたかも正しいことを言っているように聞こえますが。自分が通ってきた道を他の人に通ってもらいたくないと思っている社長が多すぎる。
人格者だったら応援して送り出せよ。
社長増やした方が、世の中の雇用が生まれるんだから社会貢献できるだろ!
そう思いませんか?
無能なクライアントの社長ほどあとで文句言ってくる
なんかわからないですが、社長の人って新しいもの好きな人が多いです。
なので、Webのコンサルの仕事をしていると60代くらいのWebのこと何にもわからない社長から仕事を依頼されたりします。
依頼してくれるのはいいんですが、Webの仕事って目に見えないことを仕事にしていることが多いので…特にSEOとか…。成果が出るまで時間かかったりします…。
仕事の納期が終わる頃には、最初に説明したことと全く反対のこと言ってくるのが普通です…。
依頼を受ける時はこちらが断って断って、お願いされたはずなのにいつの間にか文句を言い出すとか…、最初と言ってたことが違うとか…、無能を通り越して小学生なの最初に伝えたよね?投資とかビジネスってそうゆうもんでしょ?と思ってしまうことが結構あります。
Web系の仕事で起業しようと思っている方は気をつけてくださいね!僕も気をつけます。
なんか世の中って不平等すぎてむかつく。なんなん、120万の請求って
— モリオ@起業ノート (@bigforest3) November 11, 2019
詳しくは言えないのですが、クライアントさんから120万請求されて裁判…。
まとめ
言いたかった事は、社長は人格者というのは嘘ということ。
100人くらい経営者がいれば1人くらいはものすごく人格者で尊敬するべき人がいるはずですが、それは会社員と同じくらいの確率だと思います。
社会人になると、肩書を気にしがちですが。
尊敬するとかしないって人格の問題だと思うので、肩書があってもクソみたいな人がたくさんいるので別に社長とか専務とかだから偉いって事はなくて。
その会社の中では、肩書きあって頑張ってるんだねーくらいの話。
フェイスブックとかで社長やってますとかアピールしてくる奴って、「私は社会不適合者です」って言っているようなもんだと思いますよ。
そう書いている僕も社会不適合者で間違い無いんですが…。






























今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。