どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
会社の決算期が近づくと、社員旅行に行く会社ってありますよね。
特にIT系の会社。
日頃の親睦をかねて…、とか社員のモチベーションを上げるためとか…。
名目はいろいろありますが、社員研修旅行と言う名目で旅行に行きたがりますが、ほとんどの場合税金対策の一環としてやっていることが多いです。
それなのに、経営者は旅行に連れてってやる。
社員側はプライベートの時間を無駄にしてまで行く必要があるのか?楽しくもないし。つまんなそうにできないし。
という温度差はぬぐえません。
なんで会社がわざわざ研修旅行するのか考えてみました。
この記事でわかること
社員研修旅行は税金対策のために行うことが多い!

社員研修旅行。
毎年行っている会社って結構多いですね!
これって実は業績の良い会社は、税金対策のためにやっていることが多いです。
なので決算期の前に実施するのです。
会社は売上が好調だと、来年度の税金が高くなります。社内留保でお金を残すか、経費としてお金を使うかの分界点になる金額があるので、税金として納税するんだったら会社のために使おうと思うことは悪くないと思います。
経営者だったら、例えば税金で1000万円納税するんだったら会社のために1000万円使ってしまった方が良いと思うのは当然でしょう。
でも、従業員は社員研修旅行に対してそんなに良いイメージを持っている人って少ないと思います。
福利厚生と言う名目なので世間体がいい
従業員のモチベーションを上げるために福利厚生をたくさん作るのは効果的だとされています。
転職先に福利厚生を求めている人も少なくないからです。
意味のある福利厚生は従業員的に嬉しいです。家賃補助とか資格取得補助とか…。でも社員研修旅行ってどうなんですかね?
あるサイトによると社員の半数以上は社員旅行に行きたくないと思っているこの時代です。
忘年会と一緒で、楽しいと思っているのは会社の中心メンバーだけ。
他の人は貴重な時間を自分のために使いたいと思っているのです。
旅行先で行う研修はほとんど意味がない
会社のお金を使う社員旅行なので、ほとんどの場合何かしらの研修とかMTGをすることが多いです。
意識高い系の社長は挨拶で「この研修旅行で何かを学んで明日からの仕事に活かして欲しい」と言いますが、正直従業員はそれもうざいと思っています。
だいたい、研修とかMTGなら、平日会社でやった方が効率的ですし。
わざわざ休日に行きたくもない旅行も参加させられて…、しかも仕事かよ…。
僕はそう思っていました、メリハリをつけろとか、残業しないようにしようとか、綺麗なこと言っている割に研修旅行とか意味わからない時間を使うから結果、仕事も片付かないしそもそも旅行なのか、研修なのかメリハリなんて付いていない…。
矛盾しているから意味がわからないんですよね。
本当に社員を思っているんならボーナスとか弾む方がいいと思う

どうせ税金対策で何かをするんだったら、別に旅行じゃなくても良いと思うんですよね。
そんなに会社の業績が良いんだったらボーナスとか、家賃補助の金額増やすとか…、業務に使える何かを導入するとか税金対策に使えることってたくさんあります。
使える金額が変わりますが…、従業員の本当に思っていることをやってあげた方が有意義じゃないですか?
経営者は従業員の気持ちがわかっていないので、そうゆう投資より目に見えてみんなが喜ぶと思っていることに投資してしまうのかもしれませんが、
「旅行して、美味しい食事したらみんなもっと会社のこと好きになってくれるんじゃないか…」と。
でも、社員研修旅行を楽しいと思っている人は思っている以上に少ないのです。
僕は会社員の時は研修旅行は結構好きでしたが、僕の部下とか後輩とか楽しくないと思っている人多かったので、自分が経営者になったら覚えておかないとなと思いました。
わざわざ大変な企画をして、「社員旅行に連れて行ってんのになんで楽しそうにしないんだろう」と思っている社長も多いと思います。でもそれは当然のこと。人の好き嫌いは人によって違いますし、価値観も違います。
そもそも時間もお金も無駄なことが社員旅行は多いんです。
社員旅行をするんだったら、会社のお金は従業員が稼いでくれたもの・お客さんが支払ってくれたもの、ということを考えて企画しないといけないんですよね。
まとめ

秋とか冬は社員研修旅行を実施する会社が多いので、会社員時代を思い出して記事にしてみました。
旅行は確かに楽しいものです。
でも、旅行が楽しいのは一緒に行く人が好きなことが前提です。
社員旅行が楽しいものだと思っているのは会社の経営者とか幹部の人だけかもしれません。新卒の子とか中途入社のメンバーは苦痛なイベントだと思っているのかもしれません。
そもそも旅行に行ったら従業員のモチベーションが上がる時代ではないと言うことを、会社経営している人は覚えておいて損はないと思いますよ。
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。