どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
人生って長いですよね。
会社員の時は誰のために働いているのか…、

と考えていることが多かったです。
特に新卒で入社したALSOKという会社では、いい意味でも模範的なビジネスマンを演じていました。
この仕事は、世間のためになっているんだ。
と誇りを持って働いていました。
でもある時ふと思ったんですよね。このつまらない日々の作業はなんのためにやっているのか…。
世のため人のためにやっている仕事ってそもそも俺がやる必要あるのか?というか仕事は全部誰かのためになっているんだから、もっと面白くてワクワクできる仕事でもいいんじゃないか…。
僕のように日々の仕事をしていながらも、なぜか虚しさを感じると思っている人は多いのかもしれません。
この記事でわかること
仕事を続けている理由が誰かのためなら自分の人生を生きていないのかもしれない!

仕事は生きている間に誰でもしなくてはいけないことです。
学生の頃は勉強が仕事だと思います。
学生の若い頃は自分の欲望に忠実なので勉強が嫌いな人はいろんな趣味に没頭するわけです。
親や教師が「勉強しなさい!」と言ってもなんか違和感を感じるんですよね。
学生の頃からやりたいことがあって自分の生きる目的を見つけられた人はとてもラッキーな人だと思います。
普通の人は特にやることもないので真面目に勉強をしてそこそこの学校に行って社会人になります。
そうすると会社員として仕事をする理由も、自分のためではなく誰かのためになってしまうのです。

仕事は続けて当たり前。
世間の体裁のためにやっている仕事。
本当に今やっている仕事は自分のためになっているのか考えることはこれから100歳まで生きる僕たちの世代には大切な考えだと思います。
本当の自分が望んでいることは何か考える
人生一度きり。
今生きているのは自分の人生です。
自分の望んでいることを実現できないのは本当はすごく悲しいことだと思います。
誰かを幸せにするには、自分が幸せにならないと叶えられないことです。
自分自身が本当に望んでいることを叶える仕事をしていますか?
好きなことをするというのは綺麗事ですが、綺麗事を追い求めるのも自分しかできません。
自分の望むことを追い求めることは悪ではありません。
わがままでもありません。
やらなくてはいけない!ではなくやりたいことを追い続ける!

会社員や決められたことをやっていると、
「やらなくちゃいけないこと」「しなくちゃいけないこと」がたくさんあります。
これを「やりたい」「したい」に変えることができれば人生も潤うはずです。
今まで誰かのために生きていた人は、本気で「やりたい!」と思うことに出会ったことはありますか?
もちろんただ単に欲望に身を任せる「パチンコしたい!」「ギャンブルしたい!」ということはNGとしますが…。
例えば恋愛で、一目惚れで付き合いたいと思った異性を落とす感覚で仕事や何かに没頭できたら…、何かに打ち込むことができるはずです。
自発的に何かを「したい」と思うエネルギーは「しなくちゃいけない」よりもかなり大きいので成功する確率は確実に上がるはずです。
自分のための人生!何をしたいのか考えることが重要
自分がこれを死ぬまでに本気でやりたい!と思うものに出会える人は少ないです。
僕自身も成し遂げたいことなんてありません。
でも自分の人生は自分でしか作れないことは知っています。
「やりたい!」と思うことは自分自身で答えを探っていくしかありません。
僕が独立を現実にしたのは、やらされる仕事をやめれたからとも言えます。
今まで社会人を10年くらいやってきたとき、やらされている仕事ばかりでした。
特に大企業は全ての仕事は会社で決められていてやり方すら決まっていました。
僕の考える隙間は少ししかなかったので、

と思っていました。
やっぱり誰かにやらされている仕事、人生はつまらない!とそのとき思いました。
やらされて仕方なくやる仕事はつまらないです。これをしたい!やりたい!と思う仕事だからこそ楽しいし、やりがいがあるはずです。
仕事は自分本位でも絶対にいい!
「誰かのためになる仕事をしたい」と本気で言っている人もいますが。
仕事って需要さえあれば自分本位でやっていいと思います。
世の中の偉大な経営者の全てが人のために仕事をしたいなんて思っているわけがないのです。
資本主義は自分の利益を求めていい社会です。
自分の利益になって、他の人の利益になる仕事を選んで働けばいいと思います。
そもそも売れる、利益が出るということは需要があるから成立します。
自分のやりたい仕事にユーザーが付いてきてくれるならそれは世の中の役に立っているということです。
まとめ

自分の人生は自分しか信頼できる人はいません。
結婚して奥さんができても結局、自分の人生のパートナーができるだけで…、主人公は自分であることに変わりがありません。
転職とか独立したいのに嫁のせいにする会社員の人がいますが、それは単なる逃げです。
本気で仕事の環境を変えたければ、べつに子供も嫁も関係ないですよね?!
自分の人生は誰のせいにしても何にもなりません。
他人の期待に答えようと一生懸命頑張るのはやめにして、自分のための人生を歩むのは僕は結構おすすめです。
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。