どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
先日マツコデラックスの「夜の巷を徘徊する」を見ていて

と真剣に悩んだので「起業してフリーランスになったらシェアオフィスを借りる」ことについて考えました。
お金がかかることなのでよく考えようと思います。
この記事でわかること
シェアオフィスを借りるのってメリットはあるの?

フリーランスで働く人は仕事をする場所は、
- 自宅
- カフェ
- シェアオフィス
くらいしかありません。
自宅で仕事するのが無料で一番でいい気がしますが、

僕は自分にめちゃくちゃ甘いので…。
テレビ見たり、朝遅く起きたり、ユーチューブ見たり、漫画読んだり…。
仕事を始めるまで3時間くらいグダグダしてやっと仕事を始めるのが午後の6時からとかふざけたスケジュールになってしまうことが多いのです。

環境を変える意味で「カフェ」に行ったりはしますが、自宅よりは仕事をするものの集中できないこともあります。
フリーランスの友達にもおすすめされたシェアオフィス
周りにフリーランスとして働いている人に

と勧められました。

と思いつつもなんとなく固定費をかけたくないので躊躇していましたが、
このまま家でだらだらするくらいならばお金をかけて場所を借りたほうが仕事する気になると思います。
メリットは行かなくてはいけないという気持ち
友達やネットを見てシェアオフィスをフリーランスが借りる最大の目的は、
行かなくてはいけないという気持ちなんだと思います。
独立企業すると、誰にも関わらなくても仕事をすることができます。

「勝手に起業して何言ってんだよ。俺が独立したらモチベーションなんて関係ないわ」
と思う方も多いと思いますが。
思った以上にモチベーション管理は大切になります!
しかも、家にずっといるとなぜか人と関わりたいと思うのも人間のさがです。
ネットで繋がれる時代ですが人の温もりもかなり大切だと思います。
名刺に記載する住所として使える
名刺の住所って問題になることが多いと思います。

と嫁はわけわかんないことを言ってきます。
僕の場合はクライアントさんが、住所使っていいと言ってくれているのでなんとかなりましたが。
僕と同じように家族に迷惑をかけられない事情がある方であれば、名刺の住所をシェアオフィスの住所にすることができます。
コスト的にシェアオフィスが借りれなくて住所を作る場合は
「バーチャルオフィス」という選択肢もあります。
>>バーチャルオフィスならKarigo<<
アライアンスを組みやすい
シャアオフィスを使っていると同じ業種の知り合いを作りやすいようです。

シェアオフィスはオフィス内での距離も近いので、
ジョイントビジネスをしやすいようです。
ブースの近く通しで話したり、一緒に仕事をすることも多いらしいです。
特にIT系やデザイナーなどのクリエイティブ系の仕事に特化したシェアオフィスも多いのでビジネス仲間を探している人にはもってこいの環境だとか。
シェアオフィスを借りることのデメリット
モチベーション管理には最適なシェアオフィスですが。
デメリットも当然あるようです。
友人の話を元にデメリットについても考えます。
固定のコストがかかる
売り上げがある方や、固定のクライアントが現状いる方であればそんなに大した金額ではないかもしれませんが、
都内でシェアオフィスをレンタルする相場は月額3万円以上かかります。

場所やレンタルオフィスの業態や使う時間帯によっても相場はかなり違うので
自宅の近くでシェアオフィスがないとなかなか借りづらいのも事実です。
遠いと交通費かかりますからね…。
カフェや図書館などを使ったほうが安い
フリーランスで売り上げがまだ作れていない場合は、コストの問題はかなり深刻です。
ただでさえ生活費を稼がないといけないのに加えてオフィスの費用を考えると

投資と考えるか出費と考えるかの違いですが。
カフェや図書館などで仕事をするほうが安いに決まっています。
まとめ

デメリットはお金です。
でもそれ以上にメリットが多いことも事実。

現状クライアントさんは数社いるので今後のことを考えるとレンタルするのは絶対に必要だと思いますが、
どうしようか真剣に考えています。
独立起業すると、働く場所にもコストがかかることを考えさせられますね。
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。