どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
毎日毎日僕らは鉄板の〜じゃないですけど。

そう思うことないですか?
嫁に愚痴ると、

ブラック企業です。
最近は僕自身、独立した影響で…毎日毎日1日12時間〜16時間くらいは労働しています。
- 寝る…8時間
- 仕事…12時間
- 嫁の愚痴を聞く…4時間
最近は僕自身、仕事に疲れてはいますが「仕事したくない病」にはかかってません。
「仕事楽しいですか」と聞かれても楽しいと思うことはありませんが…。
好きなことを仕事にしていますし何よりも仕事をしないと食べていけなくなってしまうのでめっちゃ働いています。
といっても「仕事したくない病」になってきた経験は半端ないのでおすすめの対処法を書いていきます。
仕事がしたくない理由は「楽しくないから」じゃない!

大学を卒業して社会人になると何回も「うわー働くのダルぅ」と思うことがあります。

社会人になると働きたくないと感じることが出てくるのは当たり前ですね。
仕事をしたくない理由には、仕事内容や労働時間の長さ、職場の人間関係など、さまざまな要因が存在することでしょう。
あるリクルート企業さんが2016年に「仕事は楽しいですか?」とのアンケートを取ったところ、
約半数が仕事が楽しいと答えたそうな…。
え?まじ?
僕は会社員の時に「うわー、この仕事楽しー」と思ったこと一度もありませんでした。
朝から晩まで一生懸命働いても、勉強になったり自己成長することはできても楽しくはなかったです。
半数の50%は仕事が楽しくないと答えています。

先ほど自己成長とかモチベ高いこと言いましたが…、ゲームと一緒で飽きたらやめたいということです。
仕事は楽しくないのが基本で、飽きたらやめたくなるし飽きなかったら続けたいと思うものですよね?!
「脱!仕事したくない病」するためには?
一度「仕事をしたくない」「会社に行きたくない」と思うと、ずっと会社の悪いところが頭から離れなくてモチベーションが上がらないどころか、行きたくなくなってしまいます。
もうこの仕事飽きたわ…と思うと脳みそもフル回転しないですし、やる気も低下するするので…、仕事の効率も悪くなってしまうようです。
そんな時に使える「脱!仕事行きたくない病」の方法を紹介します。
思い切って長期休暇してみる!
なかなか上司に言えないことランキング上位の「有給の申請」ですが…。
モチベーションをリセットさせるためにはかなり有効です。
有給を取るためのストレスは半端ないかもしれませんが、会社員の権利をきちんと使いましょう。
なかなか有給が取りづらい会社なら駆け引きをするといいですよ。〇〇するから有給ください。というとかなり取りやすいです。
重要なのが、長期休暇を取ることです。

仕事でうつ病とかになったら元も子もありませんよ。
休んでいる間は、仕事から離れましょう。
動くのが少し大丈夫になってきたら自宅に閉じこもってばかりではなく、ウォーキングなど軽い運動をしたりするといいですよ。
僕自身、独立してからも仕事やりたくない病にかかりましたが…、12月にグアムに旅行に行ってかなりリフレッシュしました。
借りていたワイファイのスピードが遅過ぎて仕事を一切できなかったので逆にリフレッシュできた感じです。
仕事を1週間くらいしない環境はモチベーションをアップさせてくれると思います。
今の職場にこだわり過ぎないで転職も考える!

仕事って今の職場や職種以外にも世の中たくさんあります。
会社員をやっていると、「この仕事以外できないなぁ」とか思うこともあるかもしれませんがそんなことは絶対にないです。

僕自身、今はIT系と営業の仕事をしてますが…。新卒で入ったのはALSOKでしかも技術員です。
毎日車で警備先の保守点検をしていたので今の仕事とは全く関わりのないことをしていました。
ずっと同じ職場にいると毎日同じことの繰り返し…マンネリ化してしまって仕事自体に飽きてしまいます。
飽きてしまってもそこから興味あることを探す能力があれば話は別ですが、すぐ飽きてしまうなら転職してしまうのもありだと思います。
趣味や勉強に打ち込む!
職場は、1日の大半いる場所。
しかも上司や同僚と会話は仕事のことばかりですよね。
毎日のルーティンワークを壊して仕事に飽きないようにするには新しい刺激を見つけるといいです。
流石にお昼を食べる暇がないくらいデスクワークが忙しいとできませんが…。昼休みに読書や資格の勉強をするとかは結構いいと思います。
技術員として働いていた時は、ルーティンワークの合間に資格の勉強を結構やっていました。
おかげでALSOKにいた3年間で3つも国家資格に合格できました。

資格の勉強をしていると仕事の仕方が変わります。
「ここ30分早く終わらせて、車の中で30分勉強しよう!」
みたいな意味わからない効率化も計れます。
脳をリセットさせるには、自分が楽しいと思う趣味を持つことや、仕事以外の多様なコミュニティを持つことが効果的だといわれています。
もしみなさんがルーティンワークでマンネリ化しているのであればこの方法はかなりおすすめですよ。
まとめ

仕事に行きたくない病は、結局仕事に飽きてしまって起こる病気です。
たしかに他にも、職場の人間関係とかあるかもしれませんが。
働き方は基本的に自分で選べます。
働き方は人それぞれなので…、ガチガチに決まっている方がおかしいのです。
人間が働いている以上、やり方は工夫した方が仕事に飽きることが少ないですし結果効率も上がるはずです。






























今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。