どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
ベンチャー企業の成長って早いですよね!
前職のITベンチャー企業も例外なく…というか異常なスピードで従業員人数が増えています。
去年の僕が退職した時には人数がたしか30人くらいだったのに。
今の従業員人数70人って…。

びっくりしたので記事にしてみました。

- 100万人を超える若手成長人材
登録ユーザーの多くが20-30代の若手成長人材です。成長意欲の高いユーザーが積極的に応募しています。 - 圧倒的なコストパフォーマンス
初期費用ゼロ・成果報酬無し・月額3.5万円から利用できるため、業界最安水準の採用単価で採用ができます
ブラック企業順調に従業員人数を伸ばす

ベンチャー企業って勢いすごいですね。
僕が前職に入社したの4年前くらい。
その時は、たしか8人くらいの本当にドベンチャーでした。
営業の仕組みも全くできていなくて…、営業2人。
テレアポするリストもなく営業する方法も自分たちで決めていく感じでした。
めちゃくちゃ懐かしい…。
あの頃は、営業は2人でしたが月の売り上げが3000万円くらいあってクライアントさんが60社くらいいました。
マジで営業頑張ったなと思います!必死で働いていましたからね。
でもWebマーケの会社で肝心のコンサルタントが2人しかいなかったので正直質はよくなかったと思います。
コンサルの人が死にそうなくらい働いていたことを覚えています。
みんな夜中までよく働いていました。会社に泊まっている人もちらほらいて、

と思っていました。
そして従業員に残業代を出していなかったので…
随分、社内留保があったんだなと今になると思います。
今は営業10人以上の会社に成長
たまぁにですが、会社の後輩と酒飲みにいくことがあります。
営業は10人以上の会社に成長していました!
どんな感じか聞いてみると、採用があんまりうまくいっていなくて…営業マンのいい人はあんまりいないみたいです。
本当かどうかわかりませんが…。
でもいいところはあって今までなかった残業代がきちんと出るようになって夜の9時には全員退社が徹底されているとのことでした。

以前、僕が退職する前に従業員に訴えられていたので会社も残業についてちゃんとしなくては行けなくなったのでしょう。
人を増やして人件費が増えるということは…
会社としてきちんとしてきたのはすごくいいことだと思います。
しかし、人を増やしたり残業代をきちんと払うということは当然会社にとって負担も大きくなります。
後輩の言うように営業の数字がそこまで伸びていないと言うことであれば実は結構会社厳しいのかなぁと心配になってしまいますよね。
辞めた人間が心配してもどうなる問題ではないですが…。
お世話になったブラック企業なので頑張って欲しいと言うのが本音です。
創業が確かいま5年目くらいです。
これからどんな感じで成長していくのか、倒産していくのか。
同じようなビジネスをやっている僕としてはモデルケースとしてみていきたいんです。
まとめ

昔お世話になった会社って転職とか独立すると気になりますよね。
たまに、「とどまった方がよかったかなぁー」とか「辞めてよかったなぁ」とかいろんなことを考えるものです。
フェイスブックで先日たまたま昔の会社をみたら思ったより成長していたので、

モチベーションが上がりましたよ。
ありがとう、前の会社…ブラック企業だけどね。

- 100万人を超える若手成長人材
登録ユーザーの多くが20-30代の若手成長人材です。成長意欲の高いユーザーが積極的に応募しています。 - 圧倒的なコストパフォーマンス
初期費用ゼロ・成果報酬無し・月額3.5万円から利用できるため、業界最安水準の採用単価で採用ができます
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。