どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
2月から新型コロナウィルスの影響で連日ニュースは朝から晩までコロナ関連のニュースばかりです。
企業もコロナ感染のリスクを懸念して在宅ワークやテレワークを推奨していますが、それから約1ヶ月。
在宅ワークは仕事が捗らないというツイートをよく見かけます。
うちの会社もついにテレワーク始まったのだけど、テレワークできる最大人数決まってて呆れてしまいました笑
テレワーク仕事捗らないから嫌なんだよな〜💦— ちー (@kis_xxx_fuji) February 28, 2020
そうなんです。
在宅ワークって意外と仕事が捗りません。
フリーランスで在宅ワーク歴2年、在宅ワークのプロの僕がなんで仕事が捗らないのか教えます!
この記事でわかること
在宅ワークは思っている以上に仕事が捗らないのはナゼ?!
起業して2年。自宅で仕事をしていると、よく言われること。
- 家で仕事してるなんて良いなー
- 通勤がないから良いよな
- ストレスフリーで働けそう
など、友達やクライアントさんによく言われてきました。
でも、そんなに在宅ワークって簡単なことではないんです。
確かに、満員電車に乗りたくなくて午前中は家から一歩も出たくなくて始めた在宅勤務ですが、最初はいろいろあって仕事なんて全く手につきませんでした。
特に仕事が手につかなかった理由は、何もしなくてもお金が稼げていたから!そして仕事をしなくてもなんとかなったからです。
人間やっぱりだれるものです。
仕事なんてケツを叩かれないと、自分からやりたくないですよね?!
僕自身は、起業した瞬間から会社員の時よりも収入があったので仕事をする必要性をあんまり感じなくて、毎日家でゴロゴロしながらAmazonプライムをずっとみている生活が3ヶ月くらい続きました…。
会社員の方は、僕のように収入が担保されているので在宅ワークをいきなり始めても仕事が捗らないのが普通です。
職場であれば上司や先輩に仕事をしているか監視されてのがいつもの環境、そこから、自由なお家で仕事をするという環境になんの準備もなく変化をすると仕事が捗らないのは当たり前のことなのです。
家の中には誘惑しかない!
家にあるものは、全てが仕事の邪魔をしてきます。
- ベッド
- ソファー
- テレビ
- トイレ
- スマホ
- パソコン
- 漫画
- 嫁
- 子供
家で仕事ができるという非日常。
今まで平日の午前中にさわれなかったものに集中できてしまうのが在宅ワーク。
仕事よりも楽しいものに人は誘惑されてしまうのです。仕事のモチベーションはかなり下がるのが普通です!
特に、今は小中高が一斉に臨時休校。
家にはお子様がいます。人とコミュニケーションをとるのはかなり時間を奪われます。
僕の場合は、起業した当時は嫁。今は可愛い娘に毎日翻弄されています。
在宅で仕事をこなすには、これらの誘惑に打ち勝つしかないのです!!
新型コロナウィルスの影響が会社や社員に与える影響は?
在宅ワークのプロから言わしてもらうと、いきなり在宅ワークを始めて仕事をきっちりできる人間なんてごくわずかしかいないということです。
社会人で、セルフコントロールできる人はそんなに多くないですし。
環境が変われば、仕事への考え方も変わってしまうからです。
特に、IT系の仕事はコロナの影響で在宅ワークが増えていますが…、職場で仕事をすることに慣れている人ほど在宅ワークの違和感が大きいはずなので仕事が捗らないはずです。
コロナの影響で潰れてしまう会社が多いかも?!
今時点で、無店舗の仕事をしている方はコロナの影響で倒産危機を迎えていなくても…、従業員のテレワークを推奨したことで潰れる会社もきっとあると思います。
在宅ワークは、働き方改革の1つとして元々推奨されているものですが。
なんの準備もせずに従業員に推奨してしまうと…、生産性が上がらないはずです。
在宅ワークのプロとして、推奨するのは3つの制約を作ることです!
- 仕事環境の制約
- お金の制約
- 時間の制約
コロナの影響でクビや降格する人も増える可能性がある?!
企業は潰れる可能性がありますが、従業員はクビになったり降格する可能性もあります。
会社の売上が落ちればもちろんそうですが…、
テレワークになって個人の生産性がはっきり可視化できてしまう可能性があるからです。
職場で仕事をしていると一人一人の仕事を数値化して見ることが結構難しいです。誰がどこのプロジェクトに関わっているかわかりませんが、
在宅ワークで仕事の管理をすると誰が仕事をしていて誰がサボっているのかわかります。
テレビ会議をしても必要ない人は簡単に呼ばないこともできるわけで、仕事のあるなしを測定する方法なんていくらでもあるのです。
数字化してみれば、仕事をしているかどうかははっきり判断できます!
つまり、無能な人はより無能。優秀な人はより優秀だとわかるようになってしまうのがテレワークの恐ろしさです。
起業する人が増えるかも?!
起業すると最初のうちは1人で全ての仕事をします。
初期費用を抑えるために、在宅ワークをする人が多いです!
コロナの影響でテレワークをすることに抵抗がなかった人は、起業して自分でビジネスを始めても自宅で仕事をする適性があるということです。
しかも、テレワークをすると今まで会社に搾取されていた時間的制約があんまりないので起業について考える時間が増えます。
起業を考えている人にとってはコロナがくれたチャンスかもしれません。
まとめ
新型コロナウィルスの影響で日本の経済に大打撃があることは間違いありません。
そして、いつまでテレワークが続くのかもわからないのです。
在宅ワークは職場で働くより、人とのコミュニケーションがとりづらいので仕事に支障が出てくるのは当然で一人一人の生産性が下がるので自分の会社が潰れてしまう可能性も考えないといけません。
テレワークをしている人が生産性を上げるためには、セルフコントロールが必要です。
おすすめの方法は、
- 家の中に仕事スペースを作る
- 仕事の期限を決める
環境と制約を自分で作ると仕事が捗るはずです。
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。