どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
去年の5月からフリーランスのマーケターとかコンサルとか営業代行として働いていますが…。
最初の頃は働かなくてもどうにでもなっていたのに。
最近ではブラック企業よりも余裕で働いている状態になってしまいました…笑
どのくらい働いているのか疑問に思ったので1日のスケジュールを考えてみました。

この記事でわかること
フリーランスの1日

朝は10時くらいに起きて休憩とか嫁の愚痴を聞く時間が4時間と考えても…。
夜中の2時まではPCの前で作業しているので…。
12時間は働いています!!
- 記事コンテンツ作成 … 8時間
- クライアントサイトの分析 … 1時間
- 資料作成 … 1時間
- その他作業 …2時間
紙に1日の仕事内容を書くとどんな感じで働いているかわかりますね。
フリーランスは休みが明確にありません…。毎日だって働けてしまいます。
12時間仕事する日がだいたい28日くらいあるので月の労働時間は300時間は余裕でこえる感じです。

そう思うとフリーランスの仕事はサラリーマンの2倍近く労働することになります。
毎日仕事してるけど苦じゃない…だって責任があるから!
フリーランスになると労働時間が増える方が多いと思います。
僕自身、1日10時間を超える労働を毎日しています。
嫁に最近働いてて疲れたわ…と弱音を履いてみたところ。

と喝を入れられました。
モラハラ妻ですけど僕に信じてついてきてくれてます。感謝です…。
とにかく休みなく仕事をしているわけです。会社員時代から考えたらあり得ない行動です。
しかし、会社員の時の仕事に比べたら苦ではありません。
特別楽しいわけではないですがつまらなくはないですよ。
サザエさん症候群だったあの頃がなつかしい
会社に行きたくない…。もうやめたい…。いつか起業して自由に働く…。
会社員の時は毎日のように仕事に行きたくないと思ってました。
とくに土日の後はひどかったです。
最近までサザエさん症候群という言葉は知りませんでしたが。
日曜日の夕方は本当に悲しい気持ちになっていましたね。
今は寝つきが異常に悪い
フリーランスのあるあるだと思いますが。
会社員に比べると生活が不安定です。
僕自身は、最初の出だしが良かったものの、年末付近で契約が2社切れたので…。

と1月は寝るにねれない日々が続きました。
誰からも指示されないフリーランスの仕事。つまり自己責任で働く仕事だからこそ精神的苦痛もありますが楽しいわけです。
不安が積もると寝つきが悪くなります。
仕事をゲームだと思って取り組めば楽しい…かも?!

学生のころはゲームが大好きでした。
社会人になってスマホゲーム一切やらなくなったんですけどね…。
唯一やっている星ドラというゲームもログインボーナスを稼ぐくらいしかやらなくなってしまいました。
無料のゲームアプリはこちら

学生の頃遊んでいたゲームは楽しかったですよね?!
仕事をゲームにできれば楽しくなるかもしれませんよ。
ゲームにハマると同じようにハマれる仕事は長続きする
人によって好きなゲームがありますよね。
アクションゲームが好きだったり…、RPGが好きだったり…、育成ゲームが好きだったり。

「結局仕事をやめたいな。」という一番の原因は飽きてしまったからだと思います。
ゲームのように仕事も永遠にできないものは人によってありますので。飽きてしまったということは仕事があっていないのかもしれませんよ。
まとめ
仕事はゲームだと思って働ければ、仕事は楽になるのかもしれません。
僕自身はまだそこまでの域には達していないので、お金のために働いていますが。
そう思うよりは、一日中働くのであればゲームの一環になった方が絶対に楽ですよね…。
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。