どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
仕事ってしんどいですよね!でも生きていくためには誰でも仕事をしなくてはいけません
「仕事を辞めたい…。」「仕事休みたい…。」「早く定年になんないかな…。」

ではなんで仕事を辞めたいと考えてしまうのか、その時の対処はどうすればいいのか?
退職理由で絶対的に上位の「お金」「仕事内容」「人間関係」の問題について今回は書いていきます。
この記事でわかること
仕事辞めたい理由は「お金」の不満?

仕事を辞めたい理由とした挙げられるのがまずはお金です。
仕事をするということはお金をもらうことです。
仕事をする理由もモチベーションも給料だという方も少なくはないはずです。
お金がもらえないなら働いても意味ないと思う人もいますよね!
逆に自分の頑張りや仕事に対して満足することが出来る給料を貰うことができていれば、仕事を辞めたい考えることはすくなくなるはずですし。
満足出来ない給料だと仕事を続けたいと言うモチベーションが無くなってしまいます。
仕事に見合った対価を得ることが出来ないとやる気も出来なくなり、やる気も元気も無くなることになります。
お金をもらう為に仕事をするのであって、そのお金が対価に見合わず少なかったりすると転職をしたいと考えるようになり、今の仕事を辞めたいという気持ちが出てくるようになるのです。
「今の仕事で自己成長したい!」「何かを成し遂げたい!」
と、目標があればお金を理由に「仕事辞めたい」と思う方は少ないのですが、それは難しいですよね。
退職理由のランキングにいつも食い込んでくる理由の一つです。
仕事辞めたい理由は「労働環境・仕事内容」の不満?
誰だって自分の好きなこととか興味あることをしたいですよね?!
自分の満足することが出来る仕事を任せてもらえない…、仕事内容に対して不満があると当然仕事への意欲は無くなります。
仕事に対する責任が重すぎると続けていく自信も無くなくなります。
また誰でも簡単に出来るような仕事内容の場合はやる気も出てこなくなってしまい、辞めたいという考えが出てくるようになります。
適度なプレッシャーとやりがいは仕事を続ける上で重要です。
勤務時間(拘束時間)が極端に長い場合や残業ばかりさせられると「こんなはずじゃなかった」「入社時にこんな仕事と聞いていない」など、ギャップが出て来てしまいます。
自分自身に見合った仕事を任せてもらうことが出来れば、辞めたいという気持ちは出てきませんが、自分に見合っていない物をさせられると辞めたいという気持ちになります。
仕事辞めたい理由は「人間関係」の不満?
職場の人間関係が良好であれば、多少のことは我慢することが出来ますが、人間関係が良好でない場合には辞めたいと考えるようになります。
自分と考え方が合わない人達に囲まれて仕事を続けるのは苦痛になるため、仕事を辞めて転職をしたいと考えるようにもなり、今の仕事を続けて行きたいと言う気持ちも無くなります。
無理をして人間関係を良くしようとすると精神的にも負担がかかるのでストレスが溜まることになるため注意が必要です。
ストレスが溜まると仕事自体も嫌になってしまうので、職場に行きたくもなくなるため、仕事を辞めたいと思うようになります。
どんな仕事でも人とのコミュニケーションは必ず必要です。
絶対に話さなければいけない同僚や上司との人間関係が悪いと働きたくなくなってしまうのは当たり前のことです。
仕事辞めたいときにとるべき行動は?

上記で説明した「お金」「仕事内容」「人間関係」はどれも働く上で大切なことです。
どれかが欠けてしまうと「仕事にいきたくない」「仕事辞めたい」と考えてしまうもの…。
一つ一つ改善ても解決しないなら「転職」するべきです。
仕事で悩んでいる時間は結構勿体無いですよ!
「お金」が原因の場合はどうするべきなのか?
生活のために欠かせないもの「お金」。
基本的にお給料は会社から仕事の成果として支払われるものです。
ということは、成果を出すしか給料が上がる方法はありません。
もしくは、残業をして時間の対価を支払ってもらうしかないのです。
成果を出すために自分の業務を改善するべきです。
自分の労働の対価は実際に低いのか?業界は成長しているのか?出世の道はないのか?
ただ闇雲に会社のせいにせずに、自分で考えて改善できるところに向き合ってみましょう。
周りの友達や転職エージェントに相談して今の給料が妥当なのか判断するのも1つの手ですよ。
200万人の年収データから、あなたの市場価値を見出します!
- 転職別、年齢別、学歴別の年収データ(200万人以上)の年収データを全て公開。
- あなたが比較したい人(属性)と自分の年収を比較できます。
- 7万人の転職実績データから、あなたの本当の市場価値を見出します!
「仕事内容・労働環境」が原因の場合はどうすべきなのか?
今の会社に就職した時に言われていた条件が違うということもよくあることです。
企業は優秀な人材を採用するために、多少盛って業務内容を伝えることもよくあります。
会社で業務が決まっている場合は改善することが難しいことが多いので、部署異動の希望を出すか転職することになりますが、
二度と間違いをしないように、「転職」の場合は業務内容の確認をきちんと行うようにしましょう。
採用担当者が言っていることは正しいのか?現場の人と話できないのか?
などミスマッチをしないために対策をするべきです。
「人間関係」が原因の場合はどうすべきなのか?
大きい会社で働いている場合は、配置転換をしてもらうべきです。できないのであれば、人間関係の修復ができるように努力しましょう。
「人間関係」で躓く人は、次の職場でも「人間関係」で悩みやすいです。
どうせ転職するのであれば、何かしら改善策を考えてみるべきだと思います。
苦手なタイプな人とどうやったらうまくコミュニケーションを取れるか考えることはこれからの人生で無駄になりません。
ぜひ何かしら試してみて「うまく言ったら儲けもん」と思えば気が楽だと思います。
色々試してそれでも辞めたかったら上司に相談してみる
「仕事を辞めたい」何も解決しない。そんな時にとるべき行動は次仕事を見つけるための転職活動を行うことです。
転職先の仕事が決まる前に今の仕事を辞めてしまうと生活に困ることにもなりますので、注意が必要です。
仮に信頼することが出来る上司などが居れば、相談をするのも良い方法になります。
信頼することが出来る上司に相談をすることで、何らかの解決方法が出てくる可能性も考えられます。
最後は仕事を辞めた後に受給する事が出来る失業保険などの制度を詳しく調べて置くことが大切です。失業保険を受給する為には様々な条件があるので自分が該当しているかどうか確認することで安心して辞めることが出来ます。
まとめ

仕事を辞めたい理由は人によって異なりますが、多くの場合はお金や仕事内容や人間関係が主な内容になります。
それらの悩みを解決することが出来れば良いですが、解決することが出来ない場合は仕事を続けるのではなく、辞めて他の仕事を探すのも一つの手段です。
合わない職場で無理をして仕事を続けていくより、自分に合う職場を見つけて転職をすることで、ストレスを感じずに仕事を続けていくことが出来るようになります。
仕事を辞めたいと決意した場合には先に転職を活動をしたり、失業保険を受給する為の方法を調べておくと安心して辞めることが出来ます。
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。