どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
営業の会社とかIT企業で働かれた方は社内表彰式と聞いてピンとくるかもしれません。
業績をあげた優秀者に半年に1回とかに表彰状とか…、トロフィーとか…、旅行とかをプレゼントするイベントです。
僕自身、光通信の時は表彰されことがありますし、表彰されると嬉しかった思い出があります。
しかし、以前働いていたIT企業では表彰されることはほとんどありませんでした…。
年間で社内では売り上げ一番良かったのですが…、社長と喧嘩をしょっちゅうしていて嫌われていたんですかね。
それはさておき、最近いろんな社長さんと話す機会があります。
従業員のモチベーションアップで悩まれている経営者が多いです。
モチベーションを上げるためにアクションをしてもそれが何かのハラスメントになってしまったり大変な時代です…。
そこで社員のモチベーションを上げる取り組みとして社内表彰式は相当効果的だと思いますよ。
社内イベントは社員のモチベーションUPになる?!
会社で何かを企画して楽しいイベントをするのは従業員モチベーション維持に効果的だと僕個人的に思います。
今の時代、社内イベントめんどくさくて参加したがらない若い世代の人は結構多いですが…。
強制参加ではない、バーベキューとか飲み会とかを定期的に行う会社はベンチャー企業に多いですね。
会社の福利厚生として社内イベントを計画する会社も多いですよね。
どうせ社内イベントをするなら、勤務時間中にできる社内表彰式とかはおすすめです。

社内表彰式は社員のモチベーションアップに最適
人間には「承認欲求」という強い欲求があります。
誰かに認められたい欲求を満たすために働いている人も多いです。
しかし、褒めるとか認めるって他人にするのはすごく難しい…。
極端に他の人を褒めたりすると、不公平感も出てしまいます。
社内表彰式は業績とか成果を目に見えて平等に設定すれば不公平感もなく、業績をあげた社員の方を褒めちぎることができます。
「アメとムチ」ではありませんが。
普段ストイックに社員に頑張ってもらっている会社ならなおさらアメを与えることで退職リスクを減らすこともできますし…、他の社員の方にも頑張れば褒め称えてもらえるということをアピールできます。
どうせならプロに頼んじゃった方がいいらしい…
先日、コンサルしている会社さんの社内表彰式に参加させていただくことがありました。
その時に広い会場を抑えて、社員全体で決起会も踏まえてイベントされていましたが。
やっぱり営業会社の表彰式ってすごいなぁと思いました。
オープニングムービーから何から何までいつもの仕事を離れて演出されていたので…。

社長さんに、企画とかどうやったのか聞いたところ。
すべて外注とのこと。

と言っていました。
予算はまぁまぁかかりますが、経費で外注できるので社員モチベを上げるためには欠かせないとのことでした。
まとめ

従業員のモチベーションを上げるのって大変ですよね。
人材は人財なので優秀な人がいつもやる気マックスで働ける環境を作っていくことは経営者の方はいつも考えなければいけないことです。
承認欲求を満たすことができる社内表彰式は社員のモチベーションアップに最適ですね!
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。