どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
会うたびに、

といってくる人周りに1人はいますよね?!
以前働いていた会社にはいつも、飲みに行くたびに…、「会社やめたい」「もうやっていけない」という社員がいました。
僕は会社を辞めるのは肯定派なので…。

とアドバイスしていましたが。何年経ってもそういう人に限って辞めることはないですね。
前職の会社に行く機会があったのでオフィスをのぞいてみると案の定やめていませんでした。
本当に会社を辞めたい人は相談すらしない

僕の経験上、本当に辞める人は相談を全くしないです。
会社の中の本当に中のいい人には辞表を出す前に報告はするみたいですが…。
相談する前に辞めるための行動を実行していることがほとんどです。
以前働いていた光通信の営業の時はブラックすぎて1週間で10人以上辞めていたんですが…。
その時も、

といってくる人ほど長く働いていました。
本当に会社を辞めたい人は会社内で相談なんか全くせずに外部で辞めるための行動をしているものです。
普段から「会社辞めたい」なんて言ってなかった同僚が突然の退職なんてよく聞く話ですね。
「辞めたい」と何回も口にする人は辞めない!

辞めたいと事あるごとにいっている人は基本的にかまってちゃんです。
辞めたいと思うのも人に話すのも自由です。
酒のつまみにもなりますし、人の相談や悩み話しを聞くのはみんな好きなので相談に乗ってくれるものですね。
口数が多い人に限って動かないものです。
辞めたいということは挨拶と一緒なんですよね。
以前、起業した後に前職の同僚と話したことがあったのですが…。

と聞くと

この人は年上なんですが、辞めたい辛いとはいうものの実際に動けない…。
年は関係なく口だけでいっても何にも始まりません。本当に辞めたいなら自分から実行するしかないのです!!
辞めたいと口にする理由
結局「会社を辞めたい」という人は本当は辞めたい訳ではないということです。
ということです。
辞めたいと相談して、自分の頑張りを認めてほしいのです。

と同僚と話すと、怒られたことがあります。
頑張りを認めて認めてほしいからいっていたそうです。
全く理解できませんが…、人間の発言の心理は難しいですね。
まとめ

誰かの「会社辞めたい」という発言は本当に辞めたいというサインではなくて、
私の話を聞いて!というサインということです。
真剣に引き止める必要もないですが、どんなことに悩んでいるのか聞いて褒めることが大切です。
実際に辞めたいと本気で思っているならば相談などせずに報告しにくるのです。
相手の発言の真意を汲み取ってあげることは大切なビジネススキルなので周りに辞めたいという人がいる環境はいい練習の場になりますね!
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。