どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
先日の3連休で僕の実家に里帰りしました。
お正月に実家に帰ろうとしましたが、うちのかわいい嫁がウィルス性腸炎になってしまったため正月には帰れなかったんですよね。
かわいい甥に会うチャンスだったので少し残念ですが、大切な嫁の体調が第一ですからね!
実家に帰っても、海外ウェディングの説明以外やることもなかったので、


ということで、実家からそこまで遠くない那須サファリパークに行ってきました。
サファリパークは以前、富士サファリパークに行ったことがあるので、どんなもんかなーと思いましたが実家にいてもやることがないので車で出動しましたよ。
あんまり面白くないかなぁと最初期待はしていませんでしたが、行って見るとかなり楽しめました。
今回は、特に家族連れにおすすめな「那須サファリパーク」についてのレビューになります。
この記事でわかること
「那須サファリパーク」にいくならライオンバスを利用するのがおすすめ!

僕たちがいったのが冬の真っ只中の1月の初旬なので、めちゃくちゃ寒かったのでHPでCMしているオープンしているバスはなかったのかな?
普通の「ライオンバス」にのりました。
自分の車でも園内を回ることができますが、餌やりはできないんですよね…。せっかくの観光なので奮発してライオンバスに乗ることに、


ということで、バスに乗ることにしましたよ!
冬でも意外と触れ合える動物が多い

園内マップを入園するともらえますので確認すると結構動物いますね。


冬だから見れるか心配ですが、早速ライオンバスに乗り込みました。
バスの中はファミリーがたくさんですね。お子さんも3〜5歳くらいの子が多かったです。冬なのにも関わらず結構席が埋まっていました。
バスに乗るときに、餌の紙袋を渡されます。(写真なくてごめんなさい…)
餌の袋の中にはクッキー3枚と、う○こみたいな(多分牧草の塊)15個くらいでした。
「ライオンバス」スタート!
ライオンバスにはガイドのおじさんがいて、動物の紹介や餌のあげ方などをアナウンスしてくれます。
ライオンバスは定時で出発しているみたいです。バスを使って園内を回る場合はバスの発車時間を確認して乗りましょう。

やっぱり寒いのか…トラが日の当たる場所で日光浴をしてました。
歩いている姿みたかったですが、雪も残ってたし寒いですからねしかもトラは夜行性です。昼間は眠いのでしょうか?
だいたいじっとしていることが多いみたいです。


ライオンは3頭外にいましたが、日によってメスとオス入れ替えているとのことでした。この日はオスが外に出てくれていたのであたりですかね!
肉食のライオンですが、夜行性なのでなかなか昼は動いてくれないようです。日向ぼっこしていましたよ。
こうゆうリアルな動物の姿を見れるのもサファリパークのいいところですね!

バスもかなり寒かったですよ…。餌あげるために窓開けますからねぇ。
餌やりゾーンに突入!動物の勢いはすごかった

寒いけど、動物は必死に餌を求めてやってきてくれます。
一般の車両は餌あげれないので、ドアミラーとか舐められてましたね…。気になる方は、外に洗車ゾーンあったのでそこで洗いましょう。
車が来ると動物が追っかけてきますよ。笑

キリンの舌はめちゃくちゃ長いです。
クッキーが好きのようで、何枚も丸呑みしてました。
よだれが半端なかったですが、おいしそうにクッキーを食べてくれました。

うまく撮れませんでしたが、僕たちのところにも食べにきてくれましたよ。

と嫁はビビってましたが、


かなりいろんな種類の動物に触れ合えます。
バスのアナウンスのおじさんが、

といってましたが、

動物の勢いはすごいですね!可愛いですが


うまく餌をもらえる動物がいたり、全然もらえない動物もいたり、
動物の世界も大変だなーと思いました。特に鹿はツノの有る無しでバスに近づけないでいる子がたくさんいました。

サファリパーク内でも序列がすごいな・・。動物もたいへんです。
お子様に、動物の世界の序列とか、人間世界での序列とか説明するにはいいかもしれないですね…。
那須サファリパークの料金と営業時間

年中無休で8時〜17時まで開園しているようです。(4月〜10月はナイトサファリ18:30〜実施)
時間については、電話かHPで確認されるといいかもしれません。
料金は、大人2,800円(子供1,900円)と少し高いですが、サファリパークの入園料はこのくらいですね。(富士サファリパークは2,700円)
ライオンバスに乗ると1,100円(子供600円)とすこしお金かかっちゃいますが、餌あげが体験できますのでバスに乗った方が楽しいですよ。
年間パスは…7000円なので、那須に別荘ある人とかだったらいいかもしれませんね。
まとめ
サファリパークは面白いですね。
動物の生活とか餌を食べるところとか見ると癒されます。
小学生前のお子様がいらっしゃるご家庭の方にはおすすめの観光スポットです。ぜひ夏休みに行ってみてはいかがでしょうか?
今回は冬場に行ったので動物たちはあんまり元気ではなかったですが夏場はもっと活気があるそうですよ!
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。