僕は家に帰ってきて毎晩晩酌をしています。
ほとんど、ビールそのあとワイン、晩酌は最高です。嫌なことが多い日常生活です、ついついストレスを言い訳に最近は飲みすぎて深酒をしてしまい、仕事のパホーマンスが下がっている気がすると思っている方は多いのでしょうか。
お酒を飲まないとパフォーマンスは上がるのか?
よく「休肝日」を取ることは健康にいいとか、仕事のパフォーマンスが上がるとか、聞きます。
別に、酒飲んでも飲まなくても仕事のパフォーマンスは、人によるし、
酒を全く飲まなくて、仕事ができない人もたくさんいる
酒を毎晩飲んでいても、仕事ができる人もたくさんいる
要は、人によるな!と僕はいつも考えていました。
しかし、ある日めちゃくちゃ飲み過ぎてしまい…次の日仕事にならないっことがありました。
二日酔いで気持ち悪かったんです…。社会人失格ですね。
みなさんも、二日酔いの経験はあるかと思いますが、あのなんとも言えないけだるい感じと、頭痛って地獄ですよね。年々酒に弱くなっています。

僕の仕事は営業です。二日酔いの日はいつも通りの提案をクライアントにできなかったのです。
さすがに結構反省してお酒を控えようと考えました。
逆に、酒を飲んでも普段はキレキレの営業ができるので、(笑)酒飲まなかったら、もっといい感じの提案ができてしまうのか?とも考えました。
今の1日のお酒の量は、平日の晩酌だと
- ビール(500ml)×2本
- ワイン 1/3本
くらいですね。これが多いのか少ないのかわかりません。
お酒を控えると健康にいいのか?
健康の面も、たまに休肝日を取るといいと言われています。
「酒は百薬の長」とは言われているものの、酒を飲み過ぎると「肝臓病」になるとも言われています。そもそも、「酒の飲み過ぎ」って人によるから基準がわかりません。
実際に、健康診断にクリニックに行くときのアンケートにも、
- お酒を飲む頻度はどのくらいか
- 1度に飲むお酒の量はどのくらいなのか
書く欄があり、なんとなく健康に悪いのかな?と思います。
週に2日間の休肝日を作ってみます
僕にとって、お酒は趣味なのでお酒を飲めないことは結構なストレスです。
仕事と健康を考えると、ダイエットもしなくてはいけないので、休肝日を作ってもいいのかなと思いました。節約にもなるしね。


………絶対、成し遂げる!
火曜日と木曜日、休肝日にします!大したことなさそうですが、毎日飲んでいたものを我慢するのって辛いですよ。
1ヶ月くらいやってみて、酒飲んだ日と酒飲まなかった日の違いをブログにあげますね!
お酒考えた人は、天才だと思う。
僕が毎晩飲んでいる「クリアアサヒ」これ美味しいですよ!毎晩飲むのに、普通のビールは高過ぎるので新ジャンルビール。お酒は通販で買ったほうが安いですよ!
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。