どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
やる気ってなかなか起きないですよね。
学生の頃は勉強をやる気が出なくて、部屋の掃除とか漫画の単行本を1巻から読んでみるとか…。
やりたくないことを避けるために何か他のことをやって期限のギリギリまで何もやらなかったりしました。
社会人になってからはお給料もらっているので嫌なことでも頑張ってやりますが、どうしても嫌なことを目の当たりにするとやる気が起きませんね。

フリーで働いている人は自制しなければならないので嫌なことはまじでギリギリまでやりませんよね。
モチベーションが下がっていると当然なかなか行動に移れないものです。
だってめんどくさいですもんね。
しかし、やる気をあげてから行動するよりも。行動してみることが大切ということがわかりましたよ!
行動して初めてやる気スイッチがONになる!

ものを動かすとき、動いてないもを動かす瞬間が一番力が必要です。
やる気のモチベーションも同じです。

とやりたくないものに直面した時に、やる気を出すために悩むことはよくあります。
しかし、まずやってみるとやる気は後からついてくるものです。
先日僕は、人生初の確定申告をしました。嫁に邪魔されながら頑張ったのですが。
最初は、

と3月に入っても放置していましたが、期限が迫ってきたので重い腰をあげて取り組んだところ1日で仕上げることができました。
こんな感じ、「とりあえず手をつけてやってみるとやる気が出る!」ということはかなり多いのです。
おすすめは5分だけやってみる作戦
嫌なことをやるのは結構しんどいですよね。
夏休みの宿題とか…、クライアントへの難しい提案書とか…、結婚式の準備とか…。
おすすめのやる気スイッチを押す方法は、「とりあえず5分実行する」ことです。
スマホのアラーム機能を使ってとりあえず5分やってみる。
やりたくないものに直面すると現実放棄しますよね…。人によって時間は様々ですが。僕の場合仕事柄5分くらいネットサーフィンをします。
その5分をとりあえず作業する習慣をつけると無駄な時間がなくなるのでおすすめです。
5分取り組んでみて、「ダメならやめる!」or「いい感じなら続ける!」
それだけでもやる気スイッチが入るのでやってみてください!
まとめ

世の中嫌なことって多いですよね。
その度に僕のやる気スイッチがOFFになってアマゾンプライムとかみてしまうわけですけど…。
やろうか、やるまいか考えている時間ってほんと無駄だなーと思います。
最近5分やってみる作戦を実行しているのですが、やりたくなくて後回しにしているものもやってみると意外と面白いことが気づきました。
やらず嫌いは勿体無いですね!
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。