どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
職場の人間関係に疲れてしまったり、仕事自体が嫌になってしまったり、このまま仕事をやっていっても先が見えなかったり…
どうしようもなく、会社を辞めたくなることは誰にでもあります。
僕自身も、

と思うことはたくさんありますし、世の中のほとんどの方は毎日辛い思いをしながら必死で働いています。
辛い仕事をずっと続けても健康にそんなに良くないので、ある程度見切りを付けるのもいいかもしれません。
自分の人生です。
納得した上で会社で働いた方がいいと思いますし、やりたくないことや自分に合わない職場ならば会社を辞めて転職や独立してしまった方が、自分のためにもなることが多いです。
いずれにしても決めるのは自分ですが会社を辞める場合は社会人としては、きちんと会社に報告しなくてはいけません。
今回は、いざ会社を辞める時に取るべき行動について書いて行きます。
「会社を辞めたい」と考えたら上司に相談すべき
退職を考えている時にはいくつかのパターンに分かれます。
- 絶対に会社を辞めると決めているパターン
- 問題が解決するならば会社に残りたいパターン
- 条件がいい仕事に付けるならば転職したいパターン
①の「絶対に会社を辞めると決めているパターン」場合以外は、上司に相談した方がいいかもしれません。
会社も従業員数が10名規模のベンチャー企業でない限り、部署もいくつか分かれているのが通常なので、上司に相談することで人事異動や配置の転換で、不満に思っている待遇や人間関係が改善することが多いからです。
①のパターンは、自分の中で会社を辞めたい意思が確定していることがほとんどなので、今更上司に相談しても気持ちが変わらないことがほとんどですよね。
上司に退職の相談しても引き止められたりしてグダグダすることが多いので、
相談というよりは、報告ベースで話した方がお互い時間の無駄にならなくていいと思います。
上記は先日僕が体験した、「円満退職」のレビューですのでお時間があれば読んでください。
退職は基本的に会社にとってネガティブなことなので上司に言いづらかったり、相談しにくいと思いますが、円満退職をすることは今後の人間関係にとっては大切な仕事の一つですので社会人として行うべきだと思います。
突然会社行かなくなったりすると、会社の同僚だけでなくクライアントにも盟約をかけてしまいます。
6ヶ月以上働いて入れば、「有給休暇」をどうするか?という問題にもなります。
どんな退職の仕方をしても法律上は有給は取れますが、急に会社に行かなくなると、うやむやになってしまうこともありますのできちんとした手続きをとって退職することをおすすめします。
会社を辞めたい理由を考えてみる
自分で独立するか宝くじでも当てない限り、どこかの会社に所属して働くものです。
何か嫌なことがあったら転職するスタンスで「会社を辞める」と、一生転職ばかりしてお給料もあんまり貰えなくなってしまいます。
基本的に長く働いた方が基本給は上がりやすいです。
20代であれば、次の職場に転職する壁はそこまで高くないですが
30代・40代と年をとって行くに連れて、転職の壁は高くなって行きます。実績で判断されるようになります。
転職は今の時代は当たり前のようにして行くものですが、それでも転職回数が多くなるとそれだけで

と評価がマイナスになってしまうことが多いです。
なので、「会社を辞めたい」と考える場合は、その理由を考えた方がいいと思います。
会社を辞めたい理由はだいたい3つ

一般的に会社を辞めたいと考える理由は、
- 人間関係
- やりがいを感じない
- 給料が安い
「お金・人間関係・仕事内容」で転職を考えることが多いみたいです。
生活にとって、お金は大切な要素ですよね。当然給料が安いよりは高い方がいい!月給・年収は高いに越したことはありません。
人間関係も1日の大半を過ごす会社なので、人間関係が悪いだけでかなりのストレスになります。
仕事内容は、自分がやりたい事と与えられる仕事のギャップにどこまで耐えられるか、給料とのギャップや成果を出せる自信があるのかなどいろんな要素がありますね。
基本的にやりたい事を仕事として与えられる人は多くないです。
辞めたい理由を考えることで次の転職に活かす
「会社をとにかく今辞めたい」と感情的になるのはあんまりすすめできません。
後輩や部下の「会社辞めたい」相談を過去何回も受けたことがありますが、

と聞くと、

のような回答がほとんど、
つまり一時的な感情で仕事を辞めたいと考えている人は多いという事です。
感覚は大切なので、自己責任で会社を辞めるか辞めないのか決めるのは個人の自由ですが、辞めた後の転職を考えると何も計画なしに退職することはおすすめできません。
「何で会社を辞めたいのか?」一度向き合うといいですね。
3年後のキャリアプランを考える
これからの人生を考えることをおすすめします。
人生は選択の連続と言われていますが、選択するのはあなた以外いません。
後輩や部下に、

と聞くと、何も考えていないことがほとんどです。(僕に言いたくないだけかもしれませんが…)
今後の目標がない状態で、嫌なことや壁に当たってしまうと人間弱いので逃げます。もちろん逃げることは悪くないですが
今後の人生の事を考えて逃げるのと、とりあえず考えなしで逃げるとのでは大きく違います。
会社を辞めたいと考えたら、「今後どんな仕事をしたいのか?」じっくり考えた方がいいと思います。
一生の事考えた方がいいですが、難しいと思いますのでひとまずは3年後の人生設計を考えることをおすすめします。
まとめ
社会人を続けて行くと「会社を辞めたい!」と考えることは普通のことだと思います。
会社を辞めても働かなくてはいけません。
転職するのか、独立・企業するのか?選択するのは自分です。特に会社に入って2年目・3年目になると転職考える人が多いようですのできちんと将来のことを考えてポジティブに転職されるといいですね。































今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。