どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
通勤や営業など、都会に暮らしていると毎日使う電車、電車はインフラですね。電車がないと生活が成り立ちません。一応、家庭を持った身としては、席に座ったら老人や妊娠中の方などに席は譲るようにしています。つい先日も、おばあちゃんに席を譲りました(別に褒めてほしい訳ではないです)譲った後に目の前の席が空いたんです、その時にふと思った話です。皆さんはどうしますか?
電車で席を譲った直後に、その横の席が空きました
なんてことはない、日常の出来事です。おばあちゃんが乗車してきて僕の前で立ってました。もちろん気持ちよく席を譲ります。



こんな感じで席を譲りました。
そのまま、近くのつり革に捕まって立ってたんですが、一瞬悩みました。もちろん先ほど席をお譲りしたおばあちゃんは、

しかし、一度席を立と座るのがめんどくさい…

座らないことにしました。
なかなか誰も座らない席
こういうやりとりは、周りの人も見ています。そんな席はなかなか埋まらないものですね。

車内はまぁまぁ混んでましたが、周りの方も座りづらいですよね
後悔しましたが、その時は気まずくて座れませんでした。
次の駅で、乗車したお姉さんが席に座ってくれました。
一安心です…
席を譲った後、横の席が空いても座らない理由
電車で席を譲った後は、基本的に座らないようにしています。理由は
- また、座るのめんどくさいから
- また、席を譲るのが気まずいから
- 譲った席の人と話すのがめんどくさいから

と思われたくないからです。
もちろん、そんなことを思っていないでしょうけど…
一度席を譲ると、その車内で席を譲るのが、なんか気まずくなります。
知り合いにいた、席譲りマスターの話
僕の友達に、席をすぐ譲る人がいます。
結構遠くにお年寄りがいても、すぐ立ち上がって譲る、すごいというか座んなきゃいいレベルです。距離なんてお構いなしに席を譲りに声かけにいきます。
余談ですが、北海道出身の人って席譲る人多くないですか?

と言いましたが、その答えにビックリしました。というか感動しました、



…なるほどね、彼は誰かのために席を取っているという感覚のようです。
いろんな考え方があるのもだなぁと感心しました。ホスピタリティの塊のようなやつだな…今時電車にそんな考えで乗車してるやついんのかよ…ちょっと変態だと思いますが、
席譲るのってそんなに奥が深いのかとも考えさせられました。
いき過ぎている、友達の考えは別としても電車は、運賃を支払ってはいるものの公共の乗り物です。譲り合いの気持ちはとても大切ですね!
自分ができる範囲のことで、社会貢献していきたい
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。