どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
最近は働き方がいろんなところで変わってきているので、昼から私服のいい歳した人結構そのへんフラフラしてますよね!
学生に見えない人がいたらそれは、起業して自由に働いているフリーランスなのかもしれません。
実際、フリーランスになってよかったことは働く時間を自分で決められることです。
時間を自分で決められることはお金を稼げる以上にメリットがあることです!
うちの嫁もそれは理解してくれているみたいで…、里帰り出産ではなく主夫がいる自宅出産を選択しました…。
フリーランスのデメリットは収入がなくなることへの恐怖心だけですかね…!
フリーランスになると家事だけでなく、子育ても漏れなくできるよ

フリーランスで自宅勤務している人は多分、家事もやっていることが多いと思います。
家の中にいるんだから当然といえば当然なんですが。
僕は会社員の時もやっていましたが、フリーランスになった途端、やらなくてはいけない家事の量がかなり増えました。
掃除洗濯は当たり前、ゴミ出し、風呂掃除、排水溝掃除…。
ご飯を作ること以外は全て僕の仕事です。
時間があるときはいいんですが、急に忙しくなって家事をおろそかにすると。嫁から怒られます!

家事をほぼやっている旦那がいると、妊娠しても里帰りしてくれません。
近くの病院で出産するんですが、1ヶ月検診とか皆勤賞で一緒に行っています…。出産後1ヶ月、奥さんは寝たきりらしいですがその間の世話を全てやらないといけないんです!!
子育ては楽しみではあるんですが…。結婚していてフリーになるとお手伝いさんみたいな生活になってしまうかもしれません。
嫁さんが好きならずっと一緒にいられるようになるよ…
嫁のこと好きな人、家族が大好きな人にはフリーランスで自宅勤務するのはおすすめです。
でも僕みたいに嫁からモラハラを受けている人は注意が必要です!
精神的なストレスは結構きついです!趣味などで発散できる人はいいかもしれませんが。
無趣味で家にいることが大好きな人は実はフリーランスに向いてないかもしれません。
まとめ

冒頭で嘘言いました…。
フリーランスのデメリットは収入がなくなることへの恐怖心だけではありません。
結婚していて仕事場を自宅にしている人はもれなく、嫁がデメリットになります!!
外に仕事場を持っている人は嫁から逃れられますが…、僕のように自宅勤務で鬼嫁持ちだと会社員の方がメリットが大きいのかもしれません…。
起業とか仕事で頑張っているのになんで嫁のマネジメントを間違ってしまったのかそれだけを後悔しています…。
皆様はそうなることのないように、フリーランスを目指している方はとくに、嫁の教育を頑張ってくださいね!僕にはできませんでした…。
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。