ベンチャー企業に入社する理由は人それぞれですけど。
ほとんどの人は、起業したいと思って入社してますよね?
もしくは、スキルを学んでステップアップしたいとか…?
IPOを狙ってストックオプション目当てで転職する人もいますけど、それは少数派なはず。
ベンチャー企業で働いて、そのままずるずる働いている人。
多分損してますよ。
ベンチャー企業で長く働く意味はない

ベンチャー企業って安定してません。
基本的に経営者は、自分がお金を稼ぐために起業しています。
だから、従業員でいるうちはどんなに仕事ができる人でも給料は本当に低い。
それで満足なら良いですけど…、ベンチャー企業で叩いている意味ってなくないですか?
プロダクトがどれだけ素晴らしくても長居して働く意味ってそんなにないと思いますよ。
ベンチャー企業でできることは個人でもできることが多い
全く無知な状態で、転職した人でも数年働くと気づくと思います。
「この仕事、個人でもできるんじゃね?」と
特に、工場とかが必要がないIT系のベンチャーの仕事って個人でもできることを組織で、いかにも凄そうにやっていることが多いです。
ノウハウを吸収して、独立してしまえば自分でできるのでそっちの方がお金を稼ぐことができますし実際無駄がありません。
起業をすることはリスクも大きいと考えてベンチャー企業にとどまる人もいます。
でも、福利厚生もしょぼくて、いつ潰れてもおかしくないベンチャー企業で働くより。
起業して一攫千金を狙った方が実はリスクが少ないということもあります。
ベンチャー企業から起業して事業主になることのメリットは多い
起業するリスクは仕事がないと収入が0になることだけ。
メリットの方が大きいです。
私自身、起業して3年目になりますが…メリットしか感じていません。
- 好きな時間に仕事ができる
- 好きな仕事だけ選んで仕事できる
- 起きる時間は自由
- 子育ても妻と一緒にできる
- お給料は会社員の時の2倍以上
- 好きな時に好きな場所に行ける
- 税金も優遇される
会社員だったら絶対にできないことを起業して自分で仕事をすればすることができます。
ベンチャー企業で長く働くということは時間もお金も会社に搾取され続けるということ

ベンチャー企業で働くことが悪いわけではないですけど…。
ベンチャー企業で長く働くということは、「私はドMです。」と言っているようなものです。
仕事内容がどれだけ素晴らしくても、どれだけやりがいがあったとしても。
時間も、お金も、あなたの思考も、会社に搾取され続けています。
それに、気づいているかどうかということです。
もし、「起業してみたいな」と思ってベンチャー企業で働いて3年以上経過しているならそろそろ本気で考えてみてください。


























今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。