どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
いじめって人間組織があったら絶対に起こる問題ですよね!
小学校・中学校・高校・大学…、社会人
どこに行っても人間関係でいじめは発生します。

で、最近起きた小学校教員間でのイジメですが…。
どこで起きてたとしても小学校でいじめが起きてるのは絶対にダメだと思いますよ!
大切な子供がイジメられないようにする方法を考えていきます。
先生という職業は人気が年々なくなっている気がする…

僕が小学生の頃、将来の夢は学校の先生という子供結構多かった気がします。
身近にいる大人の先生は子供たちにとって憧れになりやすいんだと思います。
しかし…、学校の先生って今思うとかなりしんどいと思います。
- 教育
- 生活指導
- 親への対応
- 部活の指導
先生の仕事ってかなり多い…、なのに給料もそんなに良くない…。生徒へ何かしたらすぐ親が出てきて訴えられる…。
そんな仕事誰もやりたくないですよね…。
しかも問題が起こるとメディアですぐ報道されるし、生徒自体がふざけている子が多すぎて大変だと思います。
今の時代は学校の先生を職業として選択する人はアホかロリコンかと思われてもしょうがないくらい蔑まれている職業になってきていますね…。
先生がいじめをしていたら言い訳できなくなる
学校の先生は子供を教育する立場です。
当然どのポジションの先生も「いじめはダメ!絶対!」と生徒指導しているわけです。
今回いじめで報道されているのは小学校の先生…。
日頃からイジメについて指導しているのに自分たちがいじめをしてしかも集団でやっている現状は目も当てられないですよね。
この先生たちはまたそのうち復職してしまいます、そしていじめは繰り返し起こるのでなんとも意味がわからない社会構図になってしまうのです。
見て見ぬ振りをするのもいじめ!
いじめが起きていた学校の校長先生も会見していましたが、この学校の先生は全員いじめを見て見ぬ振りをしていました。
ワイドショーでみる感じ今回のいじめは結構派手だったのでこの小学校の先生はほとんど見て見ぬ振りをしていたことになります。
学校の先生は生徒さんに「見て見ぬ振りをするのもいじめに加担しているのと一緒」といっているはずです。
つまり自分でできないことを人に教えていた時点で相当ダメだと思います。
いろんな社会的しがらみがあると思いますが、学校の先生としてここの小学校の先生はみんな先生として失格だと思ってしまうのは自分だけなんでしょうか…。
この小学校に限らず先生ってそんなもんなのかもしれません。
だって学校の先生にも人生があるし、そもそも先生という「仕事」をやっているだけですからね。
イジメから逃れるために勉強を頑張って進学校へいきましょう
僕の経験上、学校の先生はそもそもかなりあてになりません。
もちろん例外でいい先生もいますが、所詮は他人。仕事で先生をやっているだけなんです。
今いじめられている子や、いじめられている子供を持っている方は教師間のいじめの話を聞くと世知辛い気持ちになりますが、そもそもいじめに対して真剣に向き合っている先生なんてほとんどいません。
民間企業で働いている自分たちに置き換えて見ればわかるはずです。
いじめについてだけ取り組むことなんて絶対に無理だということです。1個の仕事しかできなかったら社会的には無能という扱いを受けてしまいますよね??
学校の先生も1人のいじめの問題のために必要な時間を使うことって物理的にもできないのです。
「〇〇くんがイジメられているからなくなるまで授業やりません」
なんてことできないですよね?!
生徒も先生も同じベクトルに向いている学校に預ければ安心
だいたいイジメが起こりやすい組織は考えている方向が違う人が多い組織です。
僕は学校もそうだと思っています。学校自体の偏差値やスポーツへの力の入れ方が中途半端だとイジメは発生しやすいものだと。
例えば進学校。みんないい大学に合格したいと一生懸命頑張っていて、先生も勉強の教え方に集中している学校は普通の学校よりイジメは起こりづらいと思いませんか?
実際僕も進学校に通っていましたがイジメなんて一切なかったです。
スポーツも一緒ですね。
つまり、ベクトルがおんなじ方向に向かっている学校は余計なことしようと思う人がいないのでイジメなんてしている暇がないんです。
逆にヤンキーとか田舎のアホな子がたくさんいる学校は暇だから誰かをイジメて暇つぶししているんです。
先生も暇だから教師間でもイジメをして時間つぶししているんですよね。
もともと人間は遺伝子的にイジメをする生き物ですが、目的を持って一生懸命努力するものがある人はイジメに貴重な時間なんて使わないのです。
まとめ

イジメは社会的問題で絶対になくならない問題です。
弱者がいれば生物は絶対にイジメます。
でも、目標があればイジメはかなり少なくなるはずです。そこに向かって努力していれば時間がないから物理的にいじめをすることができなるからです。
つまり、子供をいじめのない学校に通わせたいなら進学校かスポーツの強豪校とか何かに一生懸命な生徒が多い学校がいいと僕は思います。
正直、先生間のいじめなんてどこにでもあるので、先生なんて信用しても意味がなく子供を守るには大人が正しい選択の仕方を教えてあげるしかないんだと思いますよ!




























今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。