どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
お盆も終わってしまいましたね。
今日からお仕事の人も多いと思います。
休み明けの仕事ってマジでしんどい思い出があります。
まだまだ残暑は厳しいですが正月の長期休みまで連休はないですよね…。
今回は、5月くらいに買ったパキラの植木鉢に白いカビが生えた話です。
自宅警備をしばらくしていると植物が友達みたいになってついつい水をあげすぎてしまいます…。
パキラの植木鉢に白いカビが生えた
5月にパキラを買いました。
風水学的にも「運気が上がる」とされ、特に「仕事運」の向上と、「集中力」を高めるのに効果的だと言われています。
丈夫な木なので観葉植物の初心者でも育てやすいことで有名!
独立をして「金運」と「仕事運」をあげたいと思い街角の花屋さんで2個買ったのです。
去年ガジュマルを購入したのですが、1年持たずに枯れてしまいました…。
原因はおそらく水のあげすぎと、植木鉢の土の交換をしてしまったからだと思いますが…。
花屋さんでその話をしたら、

と怒られました…。
そんなこんなで、パキラの育て方をレクチャーしてもらいしばらく鑑賞しているとある日、植木鉢に白いカビが…。
水をあげすぎるとカビが生えるらしい…。
花屋さんに水のあげすぎには注意してくださいと言われ、水やりは室内で育てるなら5日に1度と言われました!
言われた通り、毎週月曜に水やりをしていたのですが…。
植木鉢に白い点々ができました。

ネットで調べると白い点々の正体はカビということでした。
水は1週間に1回しかやってなかったのに謎だなぁ…と思って一応嫁に聞いてみると


なるほどなぁー。
週に何回も水をあげるとカビ生えるみたいです。みなさま観葉植物を育てる場合は気をつけてくださいね。
嫁は、旦那には鬼ですが植物にはやさしい…。
カビが生えた時の対処方法
カビが生える原因は色々あるみたいですが、主に水のあげすぎみたいです。
まず、土の表面にある白いカビをとります。
いろんなサイトに削ぎ落とすと書いてありますが、削ぎ落とす道具がない方も多いと思います。
(僕もそうでした。)
とは言っても素手でカビを取るのは嫌ですよね…。僕はビニール袋に後ろから手を通して白カビを表面の土ごととりました。
そのあとベランダにしばらく放置します。
パキラは直射日光が苦手みたいで葉っぱのいくつかは白くなってしまいましたが…。心を鬼にして放置しました。
すると、カビは綺麗に取れて土もパッサパサに!
カビ問題は解決しました!
さいごに

観葉植物って手間かからないと言いつつも、ついつい手間をかけたくなります。
水やりを頻繁にしてしまうとそれはそれでダメージを与えてしまうという…。
嫁はかまわないと怒られるし、パキラはかまいすぎるとカビ生えるし…。
世の中バランスをとるのって大変ですね…。では!
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。