どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
なんでも習慣って大切だと思います。
人間は習慣の生き物だから、嫌いなことやりたくないことを習慣化できる人はものすごく強いからです。
世の中の社長さんは大学にいってなかったり、大学に行っていても意味を見出せずに中退する人が多いです。
それもそれですが、実際一流企業と言われる会社に入社して出世している人は大学卒業していることが多いのは周知の事実。
大学に行った方が社会人としては成功しやすいと思います。
僕は電気通信大というマイナーな大学を卒業しましたが、社会人になって大学で勉強したことが役に立ったことは1度もありませんし、
一時期は大学なんて行かなければよかったかなと思うことがありました。
でも30代後半になった今はやっぱり大学行っててよかったんだなと思っています。
それは嫌いなことを一生懸命頑張った実績や、やればできるという自信が見えるからです。あとで後悔するより今を頑張りましょう!先を見ることは難しいですが勉強をする習慣は無駄なことではないですよ!絶対に!
この記事でわかること
勉強は辛い!でも学生の時に嫌なことに立ち向かうのは一生の財産になる!

勉強って本当に辛いですよね…、
受験勉強とか学校の勉強って本当は面白くありません。自分の興味ないものを勉強させられる環境はほとんどの人には苦痛でしかないはずです。
僕は理系だったので数学とか理科とか勉強してたんですが。
法則とか数式とか覚えるのが中学生の頃は本当に苦痛でした…、だって将来絶対役に立たないのが目に見えてたからです。
論理的思考とか…、数学とか勉強しても身につきませんよ実際。
意味ないと思うことに全力で取り組むのは生産的ではないので…嫌だったんですが。田舎で育ったので勉強以外やることもなく仕方なく勉強してたんですよね。
意味ないことでも続けていると結果が出る
人間やることがない環境に育つと、嫌いなことでも習慣になります。
もともと嫌いなことでも続けていくうちに得意なものになります…、そうすると「意味がない・嫌いだな」と思っている勉強でも「やらなくてはいけないもの」に変わっていくんですよね。
もともと受験のための勉強なのでやっていれば誰でもできるものとして問題が作られています。
どんなに非効率な勉強方法をしていても、どんなに頭が悪くても、諦める必要はないです!勉強することが習慣になっていればほとんどの問題は解けるようになるからです。
僕の場合は、他にやることがないという環境のおかげで普通の人より勉強が得意になっていました。
続けていればできるようになるという成功体験は一生もの
学校での勉強は多分、学者や研究者になる人以外意味がないことです。
普通の民間企業で働いていて、学生の頃の勉強が役に立っている人なんてほとんどいないでしょう。
でも、学歴と成功体験は一生使えるものです。
「学歴」は会社に入社したり転職する時に、自分の価値を高めるために使えますし、勉強をして大学や高校に入学できたという実績は一生物の成功体験になります。
嫌いなことや興味ないことを頑張って続けていくと達成できるという自信は社会人になるとなかなか経験することができません。
学生のうちにそういう経験をしたことがある人はやっぱり成功しやすいし出世も早い!
勉強するのもしないのも自分の選択だ

学生の時、他のことに打ち込むことも選択できるわけです。
スポーツや恋愛、バイトなど選択肢はたくさんありますよね…。
もしこの記事を読んでくれているのが、学生の方なら勉強に打ち込むことを僕はおすすめします。
理由は1つで、結果が残りやすいから。
青春をスポーツに打ち込むことは素晴らしいことだと思いますし、自分も部活でバドミントンに打ち込んでいましたし、とても楽しかった思い出があります。
でもなかなか、スポーツで結果を残すのは難しいことです。勝ち負けがあって優勝するとかプロになれるのは競技している人の一握り。
運、生まれつきの才能、などたくさんの要素があるので実力があればいいというわけではありません。
でも勉強は、才能の違いはあれども勉強時間や勉強の仕方を工夫すれば追いつくことも追い抜くこともできます。
習慣化が成功と結びつきやすいのが受験勉強なんです。
本当にやりたいことを見つけるまでは勉強を習慣化するというのも1つの選択肢だと思います!
仕事だってほとんど意味がない
無駄なことを頑張っているのは、別に学生だけではありません。
悲しいことに、社会人もほとんど意味ない仕事を一生懸命頑張っていることが多いのです。
やっている仕事全てに意味を見いだすことは難しいことですし、意味ない仕事の集大成の上に意味のある仕事が成り立っていることが多いのです。
その辺は受験勉強と変わりません。
だから学生の頃、意味がないと思っていることに意味を見出して続けられる力を養っている人は、そういう仕事も続けることができるのです。
仕事に飽きてしまいやすい、入社してもすぐに辞めてしまう…。
そういう人が増えてしまっている理由は、学生の頃の習慣化ができていないからだと僕は思います。
まとめ

やらなくてはいけないこと
やりたくないこと
得意ではないこと
習慣化するのが難しいことはたくさんあります。そんな時に、学生の頃嫌なことを取り組んだ経験はすごく大切だと思います。
社会人になると楽しいことなんてほんのわずかで、辛いことがたくさんあるからです。
冬になると大学受験とか高校受験とか…、学生の方は勉強ざんまいで嫌な季節になりますが、今やっていることは絶対に無駄じゃないので頑張ってくださいね!
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。