どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
自分の人生の主人公は自分ですね。
何かを判断したり決断するときに自分の視点で物を考えることは本当に大切です。
しかし同時に客観的に違う視点でみてみることも重要だと思います。
例えば営業で売りたいと思っているときに「メリット」だけを伝えると相手は警戒してしまうものです。
デメリットを伝えてみることは勇気が必要ですがお客さんから信頼してもらうには必要なことですよ。
「押してもダメなら引いてみる」
僕たちがみている主観的な見方を客観的な視点を使うとより視野が広がるかもしれません。
視点を変えるとうまくいくことが多いかも?!

仕事も私生活も勉強もなんでもそうですが、僕たちは自分の価値観でいろんなことを決めています。
- 仕事を完璧主義で頑張っている人は誰にも頼っちゃいけない!と思い込んでいたり。
- クライアントの前では本音を言ってはいけない!と思っていたり。
〇〇だから△△してはいけない。
と思っていることって多いですよね…。
それで上手くいかないと、一生懸命やったのに成果出なかったとか…怒られたとか…。
僕たちは自分の価値観に縛られる生き物です。
でも上手くいかない時こそ視点を変えると、ものの見え方が変わるかもしれません。
僕はよく過去を振り返った時に、

と思うことがあります。皆さんはないですか?
多分それは視点が変わって視野が広くなったからです。
客観的に考えるといいアウトプットが出やすい!
よくビジネス書に客観的に考えましょうと書いてあります。

僕だけじゃなく皆さんも客観的ってできるならとっくにやってるわ!って思いませんか?
特に営業マンだった頃は、上司に客観的に考えろ!と言われましたが…。
本当の意味で客観的に考えられる人ってすごく優秀だと思います。
僕自身は、客観的に考えられなかったので客観的に考えるためにお客さん側の経験をよくやっていました!
営業マンに営業されたらお客さんがどんな気持ちかわからなかったからお客さんになって人の営業をよく聞いています。
「百聞は一見に如かず」です。
客観的にって曖昧な言葉です。
わからなければ経験してしまった方が早いです。
現在のフリーのWebコンサルの仕事ですがコンサルをしてもらっている会社があります。
だからわかることがたくさんあります。
行き詰まったら視点を変えるために行動する!
何かに行き詰まってしまったら、多分もう自分では答えは出ません。
だいたい5秒間くらい悩んだら答えは自分では出ないものです。
行動して答えを獲るしかありません!
ネットで検索したり、知っている人に聞いた方がいいです。
自分でなんでも解決するのは限界があります。
人に聞いたり自分で調べると視点が変わります。
早めにアクションをとるとアイデアが浮かぶこともあるので。行き詰まったら躊躇せずにツールを使いましょう!
まとめ

僕の周りにはわからないことをわからないままにしていたり。
行き詰ってうじうじしてしまう人がよくいました。
自分で悩むことも絶対大切ですが、上手くいかない時こそ一旦、視点を変えてみる工夫が必要だと思います。
何かに行き詰まった時は、視点を変えると突破口をひらめくこともあります。
仕事で視点を変えてみることは業務効率化にも使えるテクニックです。




























今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。