どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
すっかり春ですね!
新元号も令和と発表されました。5月から日本も新しいスタートを切ります。
春になると何か新しいものを始めたくなる人も多いのではないでしょうか?!
暖かくなると人のやる気スイッチもONになっていくものです。
今回はせっかくやる気が出たのになんで三日坊主になってしまうのか、考えていきます。
三日坊主になる理由

年始とか新年度とか…、日本人は節目が大好きです。
節目になると一念発起して新しい手帳を買ったり…、資格の講座に申し込んだりして
無理やりやる気を起こしますよね。
うちの嫁なんて毎年3冊以上、日記型の手帳を買って

と意気込見ますが…。3日も経たずに飽きる…。
そんなことを毎年繰り返しています。

というと…、

と逆ギレです。
困ったものですね!
3日坊主になる理由を嫁の行動から考えると…、飽きちゃうからということがわかります。
目先の3日くらいの目標しかないのでその時に猛烈にやる気があっても長続きはしないのです。
誰もがそんな経験はあるはずです。
ブログも継続が大切
ネットで副業を始めようと考えている人は多いのに、5000円稼げる人は全体の5%と言われています。
「ネットは稼ぎやすい」みたいな都市伝説がありますが…。実はそんなことないんです。
自己アフェリエイトで稼ぐ以外はちまちま継続しないと稼げません。
しかもお小遣いをゲットするまでにタイムラグもあります。
今月1万円稼いでもネットの収益を直接手に入れるのに2ヶ月後が普通です。
そうすると努力の効果が目に見えないので、一念発起したやる気がなくなってしまいます。

気長に続けられないことは三日坊主になりがちですね。
三日坊主になってしまう人は短期的な目標を作りましょう!

目指すべき目標が近くないと人間は投げ出してしまいます。
継続するためには達成感が必要です。
達成するものはなんでもいいと思います。例えばこのブログ最近毎日書いてますが…モチベーションの管理は手帳にチェックを入れることです。
手帳はモレスキンノートを使っています。
手帳の日付の下に□でチェック欄を作って、
□ブログ1記事
の☑︎チェックを入れることを目標としています。
最初はすぐやめるかも…と思っていましたが意外と☑︎チェックを入れるのが楽しくていま62日間継続しています!!

目指すべき目的地が遠ければ遠いほど人は飽きてしまいます。短期的な目標を作ると継続しやすいですよ。
そうしないと、途中で燃え尽きて継続することはできません。
まとめ
三日坊主を避けるための方法を書いてみました。
でも明日から沖縄旅行にいくのでブログ書けないかもしれない…、結婚式ももうすぐなので内容が雑になったらごめんなさい。
なるべくこのブログ更新記録を更新していきたいと思います。
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。