どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
今の時代は、就活至上主義なので新卒で就活するといろんな会社に受かりやすいです。
しかしその分、企業は新卒採用をするために会社のいい面しか教えてくれないことが多いです。
つまり就職者と企業の間でミスマッチが起こりやすいということです。
実際に新卒入社の3人に1人は3年以内に5人に1人は1年以内に転職しています。
そんな時に使える口コミサイトや就活のツールですが、中には企業がいい情報だけを流すように細工しているものもあるので信用できません。

実際にあって話せば、嘘や矛盾がないのか自分の目で確認できますからね!
口コミサイトは細工されていることが多い?!

就活や転職の時に口コミサイトとか2チャンネルをよく見ますよね。
2チャンは細工されていることは少ないですが、中身がこちゃごちゃしているので見にくいです。
口コミサイトは実体験とか年収とか書いてあるので見やすいですが…。
企業によっては半ば強制的に社員が会社のいいところばかり書かせているところもあります。
というのも…、

仲のいい後輩に電話してみると、

つまり、口コミサイトに投稿されている内容は嘘の情報も結構あるということです。
ネットの情報は本当のことも書いてありますが、信憑性が低いので信用しすぎは危険です!
口コミサイトは企業からマネタイズしているからしょうがない
口コミサイトのほとんどの収入源は広告主である企業からもらっています。
企業からお金をもらっている以上本当のことが書いていないことが多いのです。
そもそも企業で働いている社員の本音をみるためにある口コミサイトであるはずなのに、強制的に嘘の情報を載せるというのは口コミサイトを見る意味がないですよね…。
行きたい企業の口コミがいいことだらけであったらおそらくそこはブラック企業です。
本当にいい企業ならいい口コミも悪い口コミも改善点も書いてあるはずです。
どちらにしても、就活は自分の人生を決める重要な活動なので口コミとかネットの情報だけで決めると危険です。
直接働いている人にあって話や空気感を見てみると、どんな会社なのかイメージしやすいですし、自分が入社して働いた時にどんなビジネスマンになれるのかなんとなく分かります。
ビズリーチキャンパスとは?

直接、社員に面会して話を聞きたいという就活生は多いと思います。
しかし就活生がOB訪問でまず困るのはコネクションがないことです。
大学生の時にサークルに入っていなかった場合は特にそう感じますよね。
大学は先輩と接する機会は少ないですからね。
そこでおすすめのビズリーチキャンパスですが、有名大学の学生が使えるOB訪問ツールです。
青山学院大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州工業大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学。神戸大学、国際教養大学、国際基督教大学、滋賀大学、首都大学東京、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋工業大学、名古屋大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、早稲田大学
(2019年3月現時点)
上記の大学の学生は無料でOB訪問ができます。

ビズリーチキャンパスはOB訪問のマッチングサービス
「先輩社会人を探すのが大変な学生」と
「自分の会社を紹介したい社会人」や「自分のキャリアを伝えたい社会人」を
ビズリーチ・キャンパスはマッチングさせてくれます。
OBの母数が多いので全ての業種の人がいます。
初対面であっても同じ大学の先輩後輩という共通点があるのでOB訪問した時でも共通の話題から始められるので緊張せずに会話できます。
もちろんマッチングにかかる全てのサービスが無料!
有料会員にグレードアップなんてこともないので安心して使えます。
ビズリーチキャンパスの使い方
ビズリーチキャンパスを使って直接OB訪問をするためのステップは5つです
- ビズリーチキャンパスに登録
- 話を聞きたい業界や会社の人を検索する
- 「話を聞きたいボタン」を押す
- メッセージ画面でメッセージを送信する
- 日程調整する
話を聞きたい相手から承認されると、メッセージ画面で日程調整ができます。
わざわざビズリーチキャンパスに登録している先輩なので断られる可能性が低いです。
ガンガン使って会いに行くといいでしょう。
仮に入社しない会社でもコネクションを作れるのがいいところです。
まとめ

就活は社会人になるためにみんなが通る道です。
学校の勉強とは違ってやり方を教えてくれる先生は存在しません。
必要な情報は自分で取りに行かないといけないんです。
就活のツールはたくさんありますが…、その中で自分に使えるもの必要なものを取捨選択して情報戦でみんなに勝っていきましょう。
あなたが納得できる就活になることを祈ってます( ´∀`)





























今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。