どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
ポジティブになんでも頑張っている人をみると、

ととりあえずネガティブに物事を考えてしまいがちの僕ですが、営業職として成功するためには「脱ネクラ」をしなければいけなかった経験を生かして根暗な性格を脱失した方法を記事にしていきます。
まぁ、根暗な性格は根本的には治りません。
家にいる時は根暗なままですけど、外にいる時はポジティブシンキングを心がけています。
根暗な性格とは?
ひとえに、「根暗」と言っても捉え方は人によって変わりますよね。
根暗をググってみると
性格が根から暗くて内向的な在り方(で過ごす人)。
反義語: 根明(ねあか)
と出てきます。
根暗とは根っこが暗い、物事をネガティブに考えてしまう性格のことを言います。
根暗は悪いことでは無いですが根暗な性格が進行してしまうと、なにごとにおいても積極的になれませんし、ついには否定の言葉しか出てこなくなってしまうこともあるのです。
別に1人で生活しているうちは誰に迷惑かける訳でも無いのでいいのですが、仕事ではネガティブな人よりもポジティブな人の方が評価されますし、私生活でも明るい性格の方が人に好かれます。
ポジティブだからいいことがある訳では無いですが…。
ネガティブよりは結果としていいことが起こりやすいです。

周りに根暗だと思われないようにとった改善策を記載します。
姿勢を正す
根暗な人は猫背が多いです。僕も猫背です。

姿勢が悪いと第一印象で損していることが多いです。
科学的にも姿勢の良さとネガティブ思考は深く関係しています。
姿勢が悪いと肺が圧迫され、呼吸が浅くなってしまうからです。背筋を伸ばした方が深く呼吸ができるので脳みそにも酸素が届きます。
ネガティブで根暗だとつい姿勢が悪くなってしまいがちですが、ポジティブで自分に自信がある人は姿勢が正しいので、真似をすることから始めるとポジティブな考え方になることが多いです。
根暗を直したいなら、まずは自分の姿勢から直してみることが大切です。
見た目を変えてみる
いつもしわくちゃのワイシャツやヨレヨレのスーツを着ていませんか?

姿勢と一緒で「見た目は心を表す」のもです。
お出かけをするときなど、いつもと違う服装などをすることによって気分があがった経験はありませんか?
見た目を変えてキリッとするだけでも思考がポジティブになります。
姿勢を直すのが難しい場合は、ビシッとした格好をして簡単にイメチェンしましょう。
発言をポジティブに変える
僕の口癖は、
「めんどくさい」とか「かったるい」とかかなりネガティブですが、口癖を一番最初に聞いているのは自分自身なので考え方がネガティブになってしまうのは当たり前です。
言葉とは心に影響するもの。いつもいつもネガティブな発言ばっかりしていると、気持ちまでネガティブになってしまいます。
「めんどくさい」ではなく「やってみよう」
「かったるい」ではなく「これやったら休憩しよう」
とか、少しでも前向きな言葉を発言することによって根暗な考え方から脱出できます。

明るい人と接する
「類は友を呼ぶ」つまり根暗な人は根暗な人と話すことが多いです。

人間は環境の生き物です。
英語を話せるようになりたければ、英語圏に行くのが一番近道なのと同じで
ポジティブになりたければポジティブな人が多い環境に行くのが一番近道です。
根暗だとなかなか勇気が出ませんが…、根暗な性格を卒業するためにも実践してみましょう。
新しいものをチャレンジしてみる
最新のガジェットを購入したり、新しいことを始めると人間の脳みそは活性化するものです。
根暗な人は、自分に自信を持てない人が多いです。
自分自身に自信をつけるためにも、新しいことにチャレンジしてみるのがおすすめです。
新しい情報を取り入れることでポジティブ思考になる可能性があります。
新しいことを初めて、ランニングなどで走れる距離が増えたなど、成功体験が増えると自信がつきます。
まとめ
実際に根暗だった僕も、独立してクライアントさんがついてコミュニケーションも取れるようになっています。
根暗で暗い顔をしているよりは、いつでも笑顔でいろとは言いませんが笑顔の方が相手も話しやすいはずです。
根暗な性格を本気で改善しようと思っているなら、まずは行動に移すことが大切です。
自分にはどうせできないと思っているだけでは、なにも良い方向には進んでいきません。まずは、自分にできそうな方法から試してみましょう。

今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。