フリーターや大学生向けに私の経験したことのある居酒屋バイトについて記載していきます。
 これから新しいアルバイトを探している大学新入生に是非読んでほしいです。そして、バイトを探す際に少しでもお役立て下さい。
 大学生の頃、3年間、新宿の居酒屋でバイトをしていたので経験をもとに記載します。
 
居酒屋バイトとは
バイトを探す際いろいろ考えられると思います。
 あまり長期で働きたく方は短期のバイトや在宅の仕事をオススメします。
 居酒屋のバイトは正直そんなに楽ではありませんので、居酒屋でバイトをしたい方は、ある程度長期で時給が高い仕事を探している方にオススメです。
 お住いの場所によりますが、都心部では午後5時開店朝5時閉店のお店が結構あるので1日に12時間以上働くことが可能です。
 長時間働くと日給も20,000円を超えますのでガッツリ稼ぎたい大学生には人気のバイトです。
バイトの面接について
電話して時間を設定する
直接店舗に電話して働きたい旨を伝えると面接の日程を教えてくれます。
 あまりお店が忙しくない時間に行われます。
 あなたの都合の良い時間を伝えましょう。
 履歴書などの持ち物も、面接のアポの際教えてくれますのでメモをとって当日を望みましょう。
居酒屋バイト面接時の服装
服装は普段着でOKです。
 居酒屋の店長(社員の場合がほとんど)が面接してくれます。
 特に緊張する必要もなく、きちんと敬語で話せていれば大丈夫です。
聞かれること
・志望動機
 お金を稼ぎたいから・接客の仕事がしたいから・お酒が好きだから・友達を作りたいからなど、本音で問題ないと思います。
 居酒屋は基本的に人不足なところがほとんどなのでシフトに多く入ってくれる人は大歓迎です。
 おしゃれなお店、人気店でない限り、面接はほとんど受かると思われます。
 ・居酒屋バイト経験の有無
 居酒屋でバイトした経験はあった方が面接時印象はいいですが、未経験でも問題ないです。
 キッチン・ホールどちらで働いてもらうのか決めるときに参考にする程度に聞かれますので、今までのバイト歴を伝えましょう。
居酒屋バイト面接で聞くこと
- 時給はいくらスタートなのか
 - 髪の色・ピアスOKなのか
 - シフトは調整可能か
 
時給は必ず確認しましょう。
 求人票では「1010円~」「900円以上」と書いてあることがほとんどなので実際遠慮せずに効くことも大切です。
 また、おしゃれ好きの大学生であれば、髪の色など厳しくないのか事前に確認された方がいいですね。居酒屋バイトは基本的にシフト制です、
 学生は定期試験などで融通がきくバイトを探すべきなので確認はされたほうが良いでしょう。
居酒屋バイト面接に受かったら
合否は即日~1週間以内に出るところがほとんどです。
 ちなみに、お使いの求人媒体によっては「お祝い金」などがもらえますのできちんと手続きをしてもらえるものはもらっておきましょう。
 ほとんどの求人媒体は電話やメールのみで手続きが完了するケースがほとんどなので簡単なはずです。
 また、バイト先によってはお祝い金をもらわないでほしいと、大人の事情でお願いされるところがあるようです。
 そういうルールを守らないバイト先は気をつけましょう。
居酒屋バイトでの仕事内容は大きく2つ!
- ホールスタッフ
 - キッチンスタッフ
 
それぞれで仕事内容が違いますので記載していきます。
居酒屋ホールスタッフの仕事
居酒屋に来たお客様の接客をするポジションです。
 注文をとったり、料理や飲み物の提供をしたり・ドリンクを作ること・お会計をすることがメインの仕事になりますが、ホールの清掃・トイレ掃除なども行います。
 バイトの男女比率にもよりますが、女性の方がホールスタッフとして任せられることが多いです。
 男性はシュッとしている人はホール・ガッチリとしている人がキッチンという感じだと思います。
居酒屋キッチンスタッフの仕事
食べ物の調理・食器洗い・キッチンの清掃がメインの仕事です。
 他にも、仕込みなどやることはたくさんあります。
 チェーン店は調理をすると言うよりは作業をしている感覚です。
 作り方が決まっている商品がほとんどなので、方法をいかにして覚えて、作るのか考えることが必要です。
 接客や人と話すことが苦手な人にオススメで、人とほとんど関わらずに黙々と仕事をすることができます。
ホールスタッフとキッチンスタッフの比較
どっちが楽なのか
人と話すことが好きならホール・苦手ならキッチン
 自分のペースで作業をすることが好きならキッチン・人に合わせるのが得意ならホール
 どっちも楽ではないです。
 ずっと立ちっぱなしでそれぞれの仕事をしますので、向き不向きでポジションを決められたほうが良いです。
 キッチンは火傷や切り傷のリスクがあるので、男性が入ることが多いです。
 どちらのポジションについても作業時間が早く作業効率がいいと仕事ができる人として認められます。
どちらのほうが出会いはあるのか
圧倒的にホールのほうが出会いはあります。
 キッチンスタッフはほとんど男性が多いので、スタッフ同士の出会いもないですし、お客様とも関わりは全くと言っていいほどありません。
 居酒屋バイトの方は、バイト終了後に飲みにいくことが多いので、その時にキッチンの方もスタッフ間の出会いはあります。ホールはお客様とも仲良くなることが多いです。
居酒屋バイトきついこと
1位 立ちっぱなしの重労働
 2位 ゲロ処理
 3位 酔っぱらいに絡まれる
 居酒屋バイトは重労働です。
 バイト時間はずっと立ちっぱなしで歩きまわります。
 万歩計つけて働いたらピークは8時間で20,000万歩くらいでした。
 ダイエットにはもってこいのバイトなのかもしれません。
 ホールスタッフは接客の中で、めんどくさい人・つぶれてしまう人の対応がきついかもしれません。
 また、お会計の金額とレジの金額が合わないと結構しんどいところがあります。
居酒屋バイトいいところ
1位 時給が高い
 2位 達成感
 3位 友達・出会い
 大学生やフリーターの方に人気がありますので、スタッフ間の出会いがかなりあります。
 特にピークの時期はバイトが終わると達成感があり、チームワークが高まりますのでバイトきっかけでカップル成立や友情が芽生えます。
 時給も高いので、友達探しや出会いを求めている方にはオススメのバイトです。
居酒屋バイトのまとめ
生活は不規則になりがちです。
 シフトは前半(5時~12時ごろまで)・後半(10時~ラストまで)と別れてはいるものの、前半シフトに入って終電で自宅に帰宅しても就寝時間は遅くなります。
 後半のシフトに入ると帰宅時間は朝になりますので、生活が日中逆転してしまう方は多いです。
 しかし、不規則な生活に負けずにお金を稼ぎたい人にとってはオススメな仕事なのでぜひ、接客が好きな人・出会いを求めてバイトを探している人・ ガッツリ稼ぎたい人は居酒屋バイトをしてみてはいかがでしょうか。












 
 
 
 
 
 
 
 















今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。