いざ、結婚をする場合に日本では「顔合わせ」か「結納」なる儀式が行われるのが一般的です。
僕たちは顔合わせをせずに、婚約届けを先に区役所に提出しましたが、事前に顔合わせをしてから結婚するのが一般的のようです、今日は顔合わせについて調べたこと書きたいと思います。
顔合わせの段取りを事前に調べましょう
結婚前に、お互いの家族を紹介するためにやることが通常のようです。結婚は本人同士だけの問題ではないので家族で挨拶する機会を作ることは、そりゃ大切ですよね。
僕たち夫婦は、顔合わせや結納をすっ飛ばして結婚しましたが、結婚から1ヶ月後に顔合わせをすることにしました。




なんとか、調べていないことや、顔合わせの段取りを考えることを忘れたことをバレずに済んだので、急いで翌日ネットで調べました。
参考にさせていただいたサイトは、結婚STYLEさん、このサイトめちゃくちゃ使えます。これから顔合わせを考えている方は是非使ってください。顔合わせの段取りが一通り書いてありました!
顔合わせの服装はお互いに浮かないようにしましょう
顔合わせの服装ですが、「よそいき」感は出したほうがいいみたいです。男性はスーツが基本、女性はフォーマルな服装がベターとのことでした。
今回僕たちは、フォーマル過ぎない服装で来てもらうように事前にお願いしたので、服装については準備OKです!


服装は、事前に何も決めていないと、チグハグしてお互いに浮いちゃいますので事前に配慮が必要ですね。
顔合わせの場所は事前に予約しよう
顔合わせが決まったら、場所の予約を必ず行いましょう!顔合わせの時は、コースを予約したほうが当日バタバタしなくて良いそうです。場合によっては、一度食べにいってみることもいいかもしれません。また、場所は個室がゆっくりできていいみたいです。僕たちは、「ぐるなび」でお店を決めました。「結納・顔合わせ」で絞り込めるので便利ですよ。ポイントたまるし…登録無料!ポイント貯まるぐるなび会員をぜひご利用ください。
僕たちは、人数分の個室とコース料理を予約したので、事前準備OKです!


せっかの楽しい食事会ですので、食べれないもの、アレルギーなどは事前に確認して置くことも大切です。
顔合わせの食事会の支払いは事前に決めておきましょう
顔合わせですが、お金がかかります。料金の支払い時に揉めるのはよくないですね!事前に支払いは「折半で払うのか」「どちらかが支払うのか」決めて置くことがいいようです。
僕たちは、僕の両親が支払うといってくれてたので、事前準備OKです。


男性の父親が支払うのが一般的のようですが、最近では招待する夫婦が支払いことも普通のようです。
顔合わせ食事会の事前の準備は完了しました!
当日の司会進行などの話
顔合わせの事前準備は全てできてたので安心していましたが、
当日の司会進行、顔合わせの時にどんなことを話すのか考えていませんでした。




当日、焦ることのないように、待ち合わせや、挨拶の仕方などは奥さんと打ち合わせが必要です。
お互いに初めて行う、顔合わせの食事会です。心配なことは、当たり前です。
当日、僕は上手くできるのだろうか…嫁も珍しく緊張してます。
顔合わせの様子など、後日記載しますね!
何事も事前準備が大切です。嫁に頼りすぎると怒られるので気をつけます。





























今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。