どうも!嫁には働けるまでずっと働いてほしいモリオ(@yome__kawaii)です。
共働きは永遠のテーマですよね。
女性は、子育てをすると言う時代はとっくに終わったかもしれませんね。
世間では「アベノミクス」は成功しているとか言われてますがサラリーマンの年収は別に上がっているわけではありません。
今回は、夫婦にとっての永遠の問題である「共働き」について書いていきます。
お金ってすごく大切な要素ですよね。単純に一人で働くよりも二人で働いた方がお金は稼げます。家計を支えるのは男性の仕事と言う時代は終わっているのかもしれませんね。
共働きって普通なのか?
僕の周りで、共働きをしていないのは兄夫婦くらいです。友達はほとんど共働きです。
1980年代から1990年代頃まで、夫が働いて妻は仕事をしていないという世帯が減る一方で、夫婦がともに被雇用者として働いている世帯は増加している。その後、1990年代後半以降は、両者ともにほぼ横ばいとなっている。
wikiより
共働きは、今では一般的なようです。
僕の実家は、「片働き」でした、親父のみが収入源で、母親は専業主婦
親父は稼ぎよくなかったですが、世の中それが当たり前だったのでそうしていたみたいです。人間は環境の生き物です。世代ごとに働き方も変わって行きます。
母親も昔はOLをしてましたが、子育てを優先して仕事をやめてましたね。
子供ができたら、働くのやめたい!という嫁
理想的ですよね、子供を育てながら働くのは大変だと思います。



理想と現実は違います。
バイトを禁止していない会社も増えているとはいえ、僕が働いている会社はバイト禁止なわけで、バレないとはいえ住民税がいきなり増額したらさすがに総務の人が気づくでしょう。
ただでさえ今の仕事でクタクタなので、帰ってきてバイトするとか体力が持ちません。
共働きは普通のこと、協力して家事をやるしかない
おそらく我が家では、嫁が働かず、「片働き」になることはないと思います。
原因は僕の収入にありますが、子供ができたらできたで教育費・生活費・保険・ローンなど出費がかかることは想定できるからです。
子供の教育費は、全て公立に通わせても1,100万円!
公立に通ってもらうのにも、勉強してもらう必要があるのでさらにお金はかかります。
大切な子供です、お金がないから進路を諦める選択肢を僕はさせたくないです。お互いにお金で困っていた経験があるので子供の教育とかやりたいことに制限かけないように生活したいです。
かといってもこれから急に年収が上がるとも考えづらい…情けない話ですが、嫁にも頑張って働いてもらう必要があります。


わかってくれている嫁。嫁は物分かりがすごくいいです。
普段は話を聞きませんが、将来の話や子供の話は真剣に考えてくれます。あとお金がないと自分が好きなことできないのでそこも嫌なんでしょうね…
仮に僕たちに、子供ができたとしたらその子の将来の可能性は潰したくないですね。それが、お金で解決できるならば尚更そう思います。
俺も家事頑張るからね!
結婚すると意識が変わる?!
今まで、結婚するとは思っていなかったので、お金のことを全く気にしたことがありませんでした、お金があれば計画もなく使い放題だったのです。世の中に垂れ流していました…
共働きとか考えたこともなかったですが、色々考えてしまいますね。
それが普通なのかな?
歳を重ねていけば、いろんなところに出費がかかります。直近だと結婚式とかですね…
あと何年かすると、「住宅ローン」とかですかね。家買うかどうかわかりませんが
一歩一歩嫁と大人になっていこうと思います。将来できるであろう子供に尊敬されるような父親になりたい!
結婚すると、考え方が変わる特にお金!
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。