どうも!日頃から鬼嫁にいびられているモリオ(@yome__kawaii)です。
今日は大好きな土曜日ですが、が、が。プライベートで休めないイベントが発生しています。
結婚式の打ち合わせの日なのです!恐怖の結婚式の打ち合わせ!
僕たち夫婦の結婚式の経緯は、こちらの記事をご覧ください。
海外ウェディングの葛藤を記事にさせてもらっています。
JTBで結婚式を申し込みましたが、海外ウェディングの打ち合わせは、アールイズウェディングさんに行くという形式をとっております。
結婚に、海外ウェディングを「グアム」で行おうとしている方にアールイズウェディングはおすすめです。
今から、喧嘩することが目に見えているので、ネットで探した情報をもとに、結婚式に欠かせない「ウェディングドレス」の試着に付き添う時に気をつけるべきポイントを考えていきます。
あぁ、一緒に何か選びに行くと喧嘩になるから嫌なんだよなぁ。
ウェディングドレスっていいものを着たいですよね!嫁の機嫌を損なわずに納得してドレスを決めてほしいものです。

どうしたものですかね?僕と同じように、ウェディングドレスのフィッティングに付き添われる方向けに記事書きますよー。
この記事でわかること
ウェディングドレスの試着には付き添う必要があるのか?
そもそも、うちの嫁は僕の意見なんて全く聞かないので、付き添う必要があるか聞くと

と言われました。しかも、聞くところによるとウェディングドレスの試着って一回で終わるようなものではないらしい…

なんて言ってはいけません!
男にとってどうでもいいことでも、女性は色々試着して納得の答えを出したい生き物らしいです!
僕の友達はほとんど結婚しているので、経験談を聞きましたが、

という、嫁のこと大好きなやつから、

と僕と同じような意見の人までいました。要は人によるらしい…
何人かに聞くと、行かないと喧嘩の原因になるので、付き添いにはついて行った方がいいとのこと…嫁が友達と行くならまだしも一人で行かせたら何言われるかわかりませんね。
ウェディングドレス選びには付き添った方がいいらしい!
わかりましたよ。嫌な顔をせずについていけばいいんですねー。
確かに、土日でカップルで混んでいるウェディング会社に一人で試着に行かせるのは鬼な気がしますね。

と言われましたので、調べましたよ!
以下は、僕がネットで調べた「ウェディングドレスの付き添いの極意」について考えていきます。
スマホで時間つぶしをせずに、笑顔で対応してあげるといいらしい!
うーん一番難しいですね…。


神対応ができれば、買い物とか一緒に付き添ってあげることできるんですが、
聞くところによると、待ち時間とかかなり長いとのこと…全部で3時間とか?!

ネットで調べると、待っている時間とかにやるべきことが書いてありました。
ウェディングドレスの付き添いで旦那が取るべき対応
ウェディングドレスの試着ってプランナーさんも一緒にやってくれるじゃないですか?ってことはその人が

とか言ってくれるわけですよね?!
ニコニコして、「似合っているよ!」とか言って置けばいいのかしら?
僕はおそらく一緒にいても役には立たないと思うので、何をすればいいのか2点、ネット情報を信じたいと思います。
心得① カメラマンに徹するべし!
どうせやることないので、だったら写真をたくさんとっておきましょうということが書かれていました。
ウェディングドレスの試着の回数は先日プランナーのお姉さんに、

みたいなこと言われましたので、

とか言ってました。一回3時間だとすると、全部で10時間くらいですかね…
10時間あったらなんか大きなことできるんじゃないか?!本何冊も読めるわ!とか思いましたがそれはさて置き、

写真たくさんあれば、あとで選ぶのも楽ですもんね!
心得② 試着したドレスの感想を伝えるべし!
言葉を選ぶ必要はありますが、嫁が試着室から出てきたら

だけじゃなくて、
- 柄について
- スタイルについて
などの、意見を言ってあげた方がいいですね!どうせ何種類も試着するのです。
おそらく僕は、そうゆうのの褒め方がうまくないので、買い物で嫁に怒られるのでもっと感受性豊かにして意見を言おうと思います。
今回は、ウェディングドレス試着で喧嘩しないために、どうすればいいのか調べました。
準備は万端です後日談はそのうち書きますね。
では!
男はササっと決まるのに、女性はなかなか決められない生き物ということを前提に一緒にウェディングドレスを決めたいと思います。
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。