どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
先日、木更津のアウトレットモールでいい靴買ったのでGW中に靴修理屋さんに行って補修に行った話です。
嫁には、

と怒られますが…。
やっぱりいい靴はいいですよね。
僕は職業柄いつもスニーカーしか履きません。
でも35歳を迎えて、いい靴履くのもビジネスには必要と思っていたのです。
そんなとき出会ったグッチのローファー…。
定価で買うと11万円。
流石に手は出ませんが、アウトレットで買うと型落ちではありますが5万円で購入することができます!!
ネットショップとかだとだいたいパチモノなので買いませんが。
本物で5万円で買えたので即決したんです!
どうせいいものを買うんだったら長持ちしてもらいたいと思うのが人間の心理です。
今回は長持ちさせるために、「靴専科」さんで靴を補修してもらった話です。
 
 
 
 
レザーソールって何?

レザーソールとは靴底がゴムじゃなくて革張りの靴のことです。

普通のビジネスシューズはだいたいラバーソールです。
ぶっちゃけラバーソールとレザーソールなんてどうでもいいと思いますが…。
レザーソールは高級な靴のイメージですね。
履いてて滑りやすいのがレザーソール。滑らないのがラバーソールです。
レザーソールは雨の日に履けません、靴底から水が浸水するからです。お手入れも大変だとか…。
購入した時は大して気にしませんでしたが、雨の日履けないのって結構しんどいですよね!
この記事を思い出します…。

グッチの靴買ったのはいいけどこれからの季節雨降ってきたらどうしようと思ってネットで検索すると、ハーフラバーという単語が出てきました!
 
 
 
そのまま履くのもOKだけど長持ちさせるならハーフラバーをはる!
せっかくレザーソールの高い靴買ったらそのまま履くのがオツという記事も読みましたが…。
ハーフラバーを貼れば長持ちするし雨の日に履いても大丈夫ということを知りました。
ハーフラバーをはると見た目は少し悪くなるものの、
磨耗しづらい・水が染み込みにくい
などのメリットもあるそう。
せっかくレザーソールの靴買ったならそのまま履くのもいいですが…、せっかく高い買い物したなら長持ちしてほしいというのが僕の本音です。

即決で地元の靴専科さんに持って行きました。
 
 
 
ついでにトゥスチールも貼ることに
靴専科さんGWにも関わらずいい接客をしてくれました。


チュールを貼るとつま先部分からめくれることはなくなるみたいです。
もちろんそれもセットでお願いしてお値段が約5,000円くらいでした。(GWは値段が20%OFFでした)
仕上がりが2日後とのこと…。
即日お持ち帰理できませんでしたが、めちゃくちゃ楽しみです!!
 
 
 
友達にシューキーパーもオススメされた!
仕上がる間に、先日骨折した友達の家にお見舞いに行くことにしました。
この記事の友達です…。
35歳で骨折って結構レアなので少し楽しみでしたが…。
思っている以上に大変そうでしたね(笑)

僕の友達ビジネスシューズに詳しいのでどんな感じで保管したらいいのか聞くと。

クリーニングの方法とか教えてもらったので勉強になりました!

受け取りに行くと思ってたよりもかっこいい仕上がりに…。
 
 
 
いい靴はやっぱりいい

レザーソールを削ってハーフラバーをつけるわけですので、

と思っていましたが。
見た目もかっこいいですよね?!
仕上がりが5月3日だったのでその日に履いたんですけどめちゃくちゃいいです。
良い靴は結局履きやすいと思いました。

トゥスチールの部分もたまに床に当たると金属音がなってなんともかっこいい!

まとめ
初めてレザーソールの靴を買ったのでハーフラバーを貼ってみました。
貼ってそんなに時間経ってないのでよかったのかどうかはこれからですけど今の所大満足です!
次に新しい靴を買ったらそのままでも良い気がしますが第一号としてはかなりかっこいいと思っています。
半年以内に第2号のレザーソールの靴を買いたいと思いますので















 
  
  
  
  
  
  
  
 















今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。