どうも!モリオ(@yome__kawaii)です。
10月12日(昨日)の台風19号はすごかったですね。
昨日は仕事もせずにずっと家でテレビを見ていたんですが…、水害は本当にどこでも起きるんだなぁと思いました…。
全国1,741市区町村のなかで過去10年間に一度も河川の氾濫などによる水害が起きていないのは、わずか49市区町村しかありません。
出典:安全ワーク
日本で住んでいる以上は防災グッズを用意しておかないといけないんですよね…。
日本では毎年どこかで必ず水害が発生しています!地震もあわせると日本は災害大国なんですよ!!


今回の台風は前日嫁に言われて揃えた。
- 水
- カップ麺
- スナック菓子
くらいしか準備してませんでしたが。
台風だからっていろんなもの買ってきた。来週関係なかったねって言いたいよね。#台風 pic.twitter.com/q3jYVmvrl6
— モリオ@ブロガー (@bigforest3) October 12, 2019
実際被災した場合それだけでは生活できませんよね…。
この記事でわかること
水害にあった時の防災グッズって何が必要なの?

住んでいる環境で必要なものは変わりますので、都内のマンションやアパートに住んでいる場合について考えていきます。
ちなみに住んでいるマンションにポスティングされていたんですが。
台風の時に住民としてしなくてはいけないことは、
- 共用部・ベランダの片付け
- ベランダの排水溝の確認
- エアコンの停止
だそうです。
特にベランダに植木を置いている場合は飛ばされて他人に迷惑をかけると入居者の賠償問題になるみたいですよ!
そして知らなかったことはエアコンは止めないといけないということです。
台風の時は気をつけないといけないことがたくさんありますね!
台風が来る前にスーパーやコンビニに行っても、もう遅い!

都内の人は今回の台風で経験しましたよね!?
僕は今、品川区に住んでいますが…、台風の来る前の金曜日の夜にスーパーやコンビニに行ってもほとんど何も売っていない状態でした。
日本人はけつを叩かれると動くので…、あれだけメディアで「今回の台風はやばい!」と言われていると我先に食料品を買い込んでしまいます。
近くのコンビニにはカップ麺とかありましたが、すでに水はほとんどなく…。

と驚きました。
と同時に、来年から子供もできるので被災しても安心できるように最低限の食料品は準備しないといけないことを学びましたよ!
その時買えばいいんでしょ?誰かが守ってくれるでしょ?はダメな考え方です!自分と大切な人の命は自分で守るしかないということですね。
水はとても大切!
普段は普通にコンビニやスーパーで買えるお水ですが…。
災害が発生するとどこにも売ってない状態になります!!
つまり事前に必要な分は確保しておかないといけないんですよね。
今回の台風19号でもかなりたくさんの地域が断水になっています。断水すると飲み水だけではなく、シャワーやトイレも使えなくなります。
今回は嫁のアイディアでお風呂に水を張って準備しました!
使わなくてよかったですがもしもの時のために皆さんもお風呂に水をためておくといいですよ。
食料品も準備が必要
食べ物も準備しないとダメです。
特に賞味期限が長いものは必要ですね!
乾麺はストックするスペースも少なくすみますし、缶詰もあったほうがいいです。
スーパーで真っ先に売り切れるので準備しましょう!
ポテトチップスとかチョコレートも長持ちするのであってもいいかもしれません。
ガスコンロと電気はいざという時のために必要
金曜日にいろいろ買い込んで準備OKかと思ったんですが…。

今回は準備してなかったので停電してたら大変でしたね…。
僕は結構楽観的なので、最悪スマホで電気いいんじゃないかと思ったんですが…、被災されている方がテレビであったほうがいいと言っていました。
懐中電灯とラジオが一体になっているものも売っているそうなので明日にでも早速買いに行こうかと思います。
台風・水害対策で必要なグッズは「水」「食べ物」「ガスコンロ」「懐中電灯」
台風や水害が発生するとまずは逃げることですが。
ご自宅で避難する場合は最低必要な、
- 水
- 食料
- ガスコンロ
- 懐中電灯
は準備しておいて損はないですね!
特に僕たちのように妊娠している奥さんがいたり、小さなお子様がいるご家庭では準備してないと心配になってしまいます。
土嚢(どのう)って結構効果的かも?!

土嚢って知ってますか?
土を入れた袋で水の浸水を止めたり、風でものが飛ばないように乗せるもののことなんですが…、台風の前日マンションの入り口においてありました!
なかなかアパートやマンションに住んでいると用意するのは大変ですが、水の浸水を止めるには結構有効みたいです。
ちなみに、各自治体で土嚢は道端においてあることが多いようです。

僕の住んでいる品川区では小学校の前にこんな風においてあるんですが、これって水害が起こりそうな時に勝手に借りて大丈夫なので(ちゃんと元の場所に返してくださいね)
台風が来て水害が起こりそうで1階に住んでいる方はぜひ活用してください!

まとめ

今回の台風19号は本当に大きかったですね!
被災されて困っている方がたくさんいます。最近は、国も対策に真剣に取り組んでいてくれて、住居と全く違う所に「緊急速報」をくれたりします…。
夜中に結構な音量で「トゥルントゥルン」ってなったのでびっくりしましたが…。
被災した時のために日頃から備えておくことの大切さを知った台風19号でした!皆さんも準備をしておきましょうね。
今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。