ビールにはどんな種類があるの?発泡酒と新ジャンルとの比較

缶ビール





仕事終わりのビールは最高ですよね。
日常生活の中でビールの種類について考えていることはかなり少ないのではないでしょうか?
値段が違うのでコンビニやスーパーで購入されるときは、ビール・発泡酒・第三のビールは意識して選んでいると思います。
ビールの製造過程の発酵のさせ方で味も違うようです。
今回はサラリーマンのストレス解消に欠かせないビールについて少し掘り下げて書いていきます。
ビールは最高の飲み物ですね!



ビールの定義

日本では、ビールの定義を酒税法第3条第12号で次のように定められています
(イ)麦芽、ホップ及び水を原料として発酵させたもの。(アルコール分が20度未満のもの)
(ロ)麦芽、ホップ、水、及び麦その他の政令で定める物品を原料として発酵させたいしきしてかわれるもの。(アルコール分が20度未満のもの)但し、その原料中当該政令で定める物品の重量の合計が麦芽の重量の十分の五をこえないものに限る。
つまり、麦芽の半分をこえて違う材料を使うと、ビールではなく発泡酒ということです。
しかし、麦芽は大麦麦芽とは限らないので、小麦麦芽を使ったビール(例えばバイツェンビール)もビールに分類されます。
このように酒税法でビールは定義されています。
日常生活では値段が違うと思うくらいで、法律などを意識したことが私自身ありませんでした。
ちなみに、ベルギーはビールの定義に柔軟みたいです。
ベルギービールでは麦、ホップの他に、さくらんぼ、イチゴ、カシスなどの果実、コリアンダーやキュラソー(オレンジの皮)などのスパイスやハーブを副原料として使用してもビールと定義されるみたいです。

ビールの種類

何気なく毎日私達が飲んでいるビールですが種類は結構あります。
今回はその中でも有名なものを数種類ご紹介致します。


上面発酵ビール

比較的高温(20度前後)で発酵させたビールで、発酵中に酵母が浮き上がることからこう呼ばれるそうです。
発酵温度の20度程度で飲むのが最適ですが、冷やしても問題なく美味しいです。

代表的なもの

エール、スタウト、ポーター、ヴァイツェン
エールビールで日本で有名な飲み物
ザ・プレミアム・モルツ
お値段が結構するので自宅では飲むのに躊躇しますが美味しいですよね。
特別な日に選んで買われることがほとんどのようですね。テレビCMでも言っています。
上面発酵ビールは常温でも美味しいことが特徴のようです。
でも日本人ならキンキンにに冷やして飲みますよね。

下面発酵ビール

低温(5度程度)で発酵させたビールで、発酵の終わり頃に酵母が下に沈む製造方法で醸造します。
冷やして飲むと美味しい。

代表的な者

ラガー、ピルスナー、黒ビールなど
ラガービールで日本で有名な飲み物
キリンラガービール
お値段はプレモルより安いですが、飲みやすく、とても美味しいです。
特にお風呂上がりに飲むと最高です。キンキンに冷やして飲む日本のビールのほとんどは下面発酵ビールです。

自然発酵ビール

20度くらいの高温で、酵母を接種することなく、空気中の微生物を利用して自然発酵させるビール。
10~15度程度に冷やして飲むと美味しい。

代表的なもの

ベルギーのランビック
日本ではあまり流通していないようですね。たまに飲むとなんか違う感じのビールだなと思うはずとのことです。
私はバーで飲んだことありますが、味はイマイチ分かりませんでした。


ビール・発泡酒・第三のビールの違いとは?

サラリーマンとしては、どれだけビールが好きでも毎日飲むとなると値段がどうしてもネックとなります。
そこでお財布に優しい第三のビールですが違いは何なのかイマイチわからない方は多いのではないでしょうか。

サントリーのお客様センターによると

発泡酒は麦芽使用率が3分の2未満、ビールとしては使用できない原料を使用している場合で、麦芽、麦を原料の一部とした発泡性を有する酒類とされているこれに対して新ジャンルと呼ばれるお酒(第三のビール )は、酒税法では「その他の醸造酒」あるいは「リキュール」に分類される酒類です。麦芽、麦以外を主原料に使ったものは「その他の醸造酒」に分類されています。また、従来の発泡酒に麦由来のスピリッツや蒸溜酒などを加えた製品は「リキュール」に分類されます。
なるほど、麦芽使用量によって分類されたのが発泡酒。
麦芽以外を主原料に作ったのが新ジャンル(第三のビール)のようですね。
製造方法が違うものの、私たちサラリーマンにとっては安くて美味しいビールなら大歓迎ですよね。

ビールの税金の違い

製造方法が違う事はわかったけど、なんで料金が違うのかということで、税金について調べてみました。
350ml一缶につき、ビールは税77円,発泡酒は税率が低い麦芽比率25%未満のもので46.99円,第3のビール(その他の発泡性酒類)は28円です。ビールは税金高いですね。巷では酒税を一律にすると噂がありますが現状でビールと第3のビールには2倍以上の差があります。
ビールの味がわかる人にとってはやはり、ビールが美味しいのではないでしょうか。しかしコンビニなどで買うとビール2本と新ジャンルのビール3本はほとんど同じ料金になります。
サラリーマンとしてはかなり悩むところですね。私はいつもコンビニで悩みます。
毎日3本買うか2本買うか。
高いビールは気軽に買えるものではないんです!どうしても気軽に買える第三のビールを選んでしまう…

まとめ

今回は、サラリーマンの生活に欠かせない嗜好品であるビールについて調べました。
できれば毎日ビールを飲みたいところですが発泡酒や新ジャンルのビールもメーカーさんの企業努力によりかなり美味しいですよね。
喉ごしにこだわっていたり味にこだわっていたりしていて、いろいろな種類があって毎日、何を飲むか迷っている方たちも多いはずです。
今後、酒税法の改定で、第三のビールがなくなるなどのニュースもありましたが、
消費者としては安くて美味しい新ジャンルのビールが出てくることを期待しております。



缶ビール

ABOUTこの記事をかいた人

モリオ

どうも!モリオです。 嫁の愚痴を書くために始めたブログですが、起業してフリーランスになって気づいたことを最近は書いています。これから起業しようと思っている方は全て僕の実体験なのでぜひ参考にしてください。特にIT系の方はこんな働き方ができることを知って欲しいです。