家でゴロゴロしていると、不意に、嫁に「これどうなってるの?」「PCがおかしくなってるどうにかして」「1つだけ聞きたいんだけど」と話しかけられる旦那さんは多いかと思います。そんなん時に、「俺もわかんないよ」「自分で考えてよ」などというと、大変です。
うちの嫁は基本構ってほしい生き物です
僕の基本的な家での過ごし方は、酒飲んでいるか、テレビ見ているか、Macいじっているか、本(漫画)読んでいるかしかやっていないわけですが、その度に、なぜか呼んでくる嫁。
今忙しいよー!オーラを出しても意味はない
男性は、基本1つの事しかできないと思います。僕も例外ではなく1つのことを始めるとほとんど何も聞こえないので、返事も適当になりがちです。



まず、主語がないのでよくわかりません。せめて呼びかけてほしい。
しかも、何かに集中している時、移動するのがめんどくさいですよね。嫁の呼びかけは基本的に動かないと怒られます。
皆さんも嫁の呼びかけに嫌そうな顔をしたら最後です。怒られますので、きちんと対応しましょう。
質問されたら、「俺もわかんない」「そんなの自分で考えてよ」は禁句
我が家では、「わかんない」「知らない」は禁句です。もちろん、僕が言うことが禁止な訳で、嫁は「知らん」と平気で言って来ます。
僕が、「わかんない」「知らない」と言うと、

と激怒します。
皆様の家庭はいかがでしょうか?
質問には、めんどくさくても一緒に考える姿勢が一番大切
嫁の質問は、基本的にめんどくさいです。うちの嫁は特に、結論ファーストではないので、くどくど説明してくれます。
皆さんの、彼女さん・奥さんはどうですか?もし同じように悩まれている方がいれば参考にしてほしいです。時間の無駄を省けます。
嫁が結論を言わずくどくど話し出したら、
その間もめんどくさそうな顔をしてはいけません。めんどくさそうなそぶりを見せるものならば、

時間は有限です。
自分の時間を大切にしたいのであるならば、相槌を打つなどして、真剣に話を聞いているそぶりをしましょう。
話終わったら、質問に答えてあげましょう。
おそらく、女性は問題を解決してほしいわけではなく話を聞いてほしいのだと思います。
まぁなかなかできないから悩むんですけどね!
女の子は基本的にわがままだと思う。




























今年、長年付き合っていた恋人と結婚しました。
うちのかわいい鬼嫁について記事を書いていきます。
少しでも、読んでくださった方の役に立てればこの上ない幸せです。